一年半ぶりにしかも早朝から
徳島市内の知ってる人はご存じな建物に行って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9b/66b2cda4a10ab0d4c0025bba06feb48b.jpg)
なんじゃかんじゃの合間に
残っていたというか道半ばのままの鳴ちゅる15再開~
早朝からの営業が嬉しい鳴門競艇場前「うずしお食堂」うどん300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/958e6b83d072fa93f2eb4b18856d64a7.jpg)
朝イチのせいか、やや硬め残りな麺。
お、食堂らしくおかず類が充実しているばかりでなく
ラーメン400円,徳島ラーメン500円ちゅうのもあるね。
どう違うのかわからんけど試したいの~
西に走って四国霊場一番札所霊山寺前「門前一番街」
一部で早朝営業の情報を聞いてこれまで何度か朝早く行くも
暖簾は鰍ゥりつつ誰もおらん状態だった。
団体対応のほかは10時過ぎが正式開店みたい。
かけうどん350円。もともと讃岐に比べて鳴門は高め(全国水準から見れば高くはないけど)だが
この場所でこの値段は良心的だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fa/f81e243ac0fb43bb6c1b6763c6d9524f.jpg)
ん~、なるほど不揃い柔らか麺としっかり出汁、アクセントに油揚げという基本パターンは正確であるよ。
ただ他所からの巡礼客相手のせいか、突出した部分はなく、普通のうどんにやや近い感じ。
これはこれでまとまりよく美味い。
まあ,予備知識無しにいきなり「船本」とかのうどん食べたら「??????」になるわな。
で,その「船本」の大麻店。
どういう経緯か知らんけど、大阪「釜たけうどんとのコラボという「もち天うどん」450円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/1d252022dc686de3665ec1f632696f6b.jpg)
あ~,やっぱり「船本」じゃぁ~。
どん兵衛を50分以上放置したような麺。
ラーメンに対するワンタンのような食感。
餅天は思ったより軽く,あとに残らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/b8c8ff431f0b3af7498b29326f824556.jpg)
出遅れていた『鳴ちゅる15』。これで9/15達成です。
諸事情考えて、あと3回か…。
正式な昼飯。小松島「岡本中華」の玉子入り小。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/cd27977b40d203a629d9ae75f578774b.jpg)
やはり,昔に比べてややしょっぱい。ご飯にはこっちが合うかも知れんけど。
徳島市内の知ってる人はご存じな建物に行って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9b/66b2cda4a10ab0d4c0025bba06feb48b.jpg)
なんじゃかんじゃの合間に
残っていたというか道半ばのままの鳴ちゅる15再開~
早朝からの営業が嬉しい鳴門競艇場前「うずしお食堂」うどん300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/958e6b83d072fa93f2eb4b18856d64a7.jpg)
朝イチのせいか、やや硬め残りな麺。
お、食堂らしくおかず類が充実しているばかりでなく
ラーメン400円,徳島ラーメン500円ちゅうのもあるね。
どう違うのかわからんけど試したいの~
西に走って四国霊場一番札所霊山寺前「門前一番街」
一部で早朝営業の情報を聞いてこれまで何度か朝早く行くも
暖簾は鰍ゥりつつ誰もおらん状態だった。
団体対応のほかは10時過ぎが正式開店みたい。
かけうどん350円。もともと讃岐に比べて鳴門は高め(全国水準から見れば高くはないけど)だが
この場所でこの値段は良心的だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fa/f81e243ac0fb43bb6c1b6763c6d9524f.jpg)
ん~、なるほど不揃い柔らか麺としっかり出汁、アクセントに油揚げという基本パターンは正確であるよ。
ただ他所からの巡礼客相手のせいか、突出した部分はなく、普通のうどんにやや近い感じ。
これはこれでまとまりよく美味い。
まあ,予備知識無しにいきなり「船本」とかのうどん食べたら「??????」になるわな。
で,その「船本」の大麻店。
どういう経緯か知らんけど、大阪「釜たけうどんとのコラボという「もち天うどん」450円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/1d252022dc686de3665ec1f632696f6b.jpg)
あ~,やっぱり「船本」じゃぁ~。
どん兵衛を50分以上放置したような麺。
ラーメンに対するワンタンのような食感。
餅天は思ったより軽く,あとに残らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/b8c8ff431f0b3af7498b29326f824556.jpg)
出遅れていた『鳴ちゅる15』。これで9/15達成です。
諸事情考えて、あと3回か…。
正式な昼飯。小松島「岡本中華」の玉子入り小。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/cd27977b40d203a629d9ae75f578774b.jpg)
やはり,昔に比べてややしょっぱい。ご飯にはこっちが合うかも知れんけど。