久しぶりの徳島「可成家」
元洋食屋だったらしくラーメン屋らしからぬ小ざっぱりした店内
「白」580円
豚骨と鶏ガラの白濁スープ
徳島ラーメンの要素を引き継ぎながら独自路線をゆく名店
久しぶりの徳島「可成家」
元洋食屋だったらしくラーメン屋らしからぬ小ざっぱりした店内
「白」580円
豚骨と鶏ガラの白濁スープ
徳島ラーメンの要素を引き継ぎながら独自路線をゆく名店
早朝に高松いく用があったので、ちょうど先日オープンしたばかりの綾歌「つよ志」
ここにあった「ゆい製麺所」の後を継ぐ店、看板にも小さく「ゆい」の文字。
左端の「手打ちノ」がよくわからない。
この時点で7時20分
ぶっかけ330円
かなりな弾力の中太麺
ふと通りかかった「さか枝」南新町店に魅惑のメニューが…
11時から13時の繁忙時を除き提供。
そういえば、「さか枝」春日店でもやっていたなぁ↓
自家製麺とか、黄金の出汁とか、こっちの方がなんか高級ぽいが
ともかく、中華そば470円+半熟卵天100円
こちらのんは自家製麺でないのかな
春日店のはもう少し太めなちぢれ麺だったように思う。
うどん屋の中華そばとしてはもう少しモチモチ感が欲しいな。
シンプルなスープ。肉うどん用の肉?
大正15年創業、東かがわ市「六車」
店外行列なし…だが、入り口脇の土産コーナーに店内待ちいっぱい!
しか〜し、ここは独り身の有利さ、10人抜きで天ぷら横のお一人様カウンターへ案内される。
調べてみたら三回連続だわ。
『当店オリジナル』釜ぬきうどん680円
釜あげ麺に生卵とカツオ節、出汁醤油をかけていただく。まあ、釜玉にカツオ節乗っけた感じ。
それにしちゃ、釜玉500円、釜玉バター620円と比べて高めの設定かな。それだけいいカツオ節なんだろう。
ともかく、熱々モチモチ麺の美味いこと。東讃って意外に孤高なうどん店多いと思います。