通りがかりに営業してるのを発見したらハッピーターン
善通寺「松村食堂」
カレーライスとかもあるにはあるが、たいがいは「中華そば」か「飯+おかず」というパターン
中華そば550円
ゆでたまごがスライス1枚ですか〜と思わせといて
実は3連なのだ→なぜ広げて盛らん
こんな店のこんな中華そば、どんどん減っていくねぇ
まあ、今どきのこだわりラーメンに比べりゃ物足りないのは否めないがね
ぶっかけ320円
あらら、意外とスラっとしたスマート麺。ええ感じやん♪
ハナコさんじゃなくて「はなや食堂」
あいかわらず、誰が店の人で誰がその家族で誰が客かわからんパラダイス。
愛想のいい巨漢のお兄さんが後継のお孫さんのようです。お初。
かけ280円になんかショボイかき揚げがあったんでON
これ、お品書きにある「えび150円」ってやつなんかい。
これはこれで昭和なうどんのルックスによくマッチしとるわい。
今年初めころ改装してセルフスタイルになった観音寺「つるや」
相変わらず席数より駐車場の台数のほうが多い不思議な店である。
かけ270円+ちくわ天100円+かき揚げ130円
セルフ化したのに若干値上げ。でもご時世だし、まだまだ安い。
ただ、かけうどんに乗ってた赤板かまぼこがカツオひらひらに変わったのはちと寂しいな。
セルフになってもなんとなく塩っぽい対応もこの店の持ち味。
改装した店内がもう少し古びてくると一層この地域に馴染んでくるんだろうな。
やや細めの剛な麺。
懐かしいね〜中村雅俊初主演作
駅のホームで線路挟んでラグビーボールをパスしあってたっけ
で、宇多津町にオープン「青春のおそばやさん」
60才以上、定年をすぎたあたりからの初老世代の働き場、生きがいの場なんだそうな
「いつかみなさまが迎える姿かもしれません」って、まあ、自分も同世代なんだが(汗)
コンセプトからして、もっと昭和っぽい雰囲気かとおもいきやフツーのカフェ的明るさ。
端っこにステージもある(笑)
とはいえ、BGMは松田聖子をはじめ80年代アイドルのメドレー
我々世代の懐メロですな
十割盛りそば850円
サイドメニューはと・・・思わず二度見した「ちくわ天ぷら盛り+そば」1500円
650円のちくわ天
意外と言っては失礼だが「生きがい」目的にしてはちゃんとした蕎麦
ただ、汁が計量カップに入ってくるんだが、300mlって、かけそばの量やど(笑)
大根おろしもついてくるんだから、もっともっと濃い目少なめでいいんでないの?
でも、同世代にエールを送りたい気持ちではあります。