川之江「Cafe cherryblossom」
ラテを注文すると自動的にアートな奴が出てくる。
絵柄は月替りらしく、12月なのでトナカイを描いたんだと…カワイイねぇ…
が、ちょっと待て
トナカイに肉球はない気がするぞ
風の向くまま気の向くまま、今治に出て
「魚河岸ごはん 矢野鮮魚」
魚屋さんが営むセルフ食堂で、まあまあ広い店内
入ってすぐのレーンにいろんなおかずが小鉢やパックに入って並んでいる。
それを好みでお盆に乗せながら進み精算するシステム
信じられないだろう…これで3000円しないんだぜ…
腹ごなしに寄った玉川美術館はたまたま観覧無料〜♪
こっちも面白そうだったので
今治市河野美術館
今まで知らんかったし、さほど期待してなかったけど結構見ごたえあり
今治はゲージツの分野でもディープである。
もう一つ宿題の、駅構内食堂&駅弁店「二葉」
じゃこ天うどん、厚みのあるじゃこ天美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5c/52f64beeafc9b8d9888870af8b38764a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5c/52f64beeafc9b8d9888870af8b38764a.jpg)
こんな地方都市の駅に今も残る駅弁、大したもんだの鯛めし弁当
素朴な味わいでなかなかよろし♪ 肉厚のあなごめし、珠玉の鯛の押寿司。
これらをいただくと、コンビニや弁当店の弁当がやたらとゴテゴテした味に感じられる(それはそれでアリなのだが)
これらをいただくと、コンビニや弁当店の弁当がやたらとゴテゴテした味に感じられる(それはそれでアリなのだが)
やはり、この街はディープだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/7a2202e791df94a6a5c1acf5f57f1df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/7a2202e791df94a6a5c1acf5f57f1df4.jpg)
今治のディープ店を探す旅、せっかくの土曜朝なので新居浜で寄り道朝ラ~
先日オープンの「浜堂」と迷って11年ぶりの「麺や吉村」
昔ながらのと言うより、昔はこんなにチープだったんやぁ、な中華そば。
POPの垢抜けたイメージとのギャップなかなかよろし。
反省点:駐車場は店の入口前に十分あります
さて本題、目的地は前に一度臨休で振られた漁港近くの今治「とらや食堂」
店の前も横も向かいにも駐車場ありな人気店
壮観のメニュー、っていうか、まとめれば「麺類・丼もの各種」ってことですが
そんななか、日本そば→中華そば→即席そば→焼きそばの流れ
二度見しましたがな「即席そば」390円…安いし^_^
まさかカップ麺じゃあるまいが…
;
自ら注文し、食べてみなくては語れません
念のため抑えに名物らしい、いりこ天ぷら70円とおでん二本320円
ほんに即席、すぐ出てきた。
カンの良い方は見ただけでお分かりでしょうが
これね、ラーメン用でなく焼きそば用の蒸し麺。
ほんの数分だが茹でる時間が省かれ早く提供できるので即席なのだろう。ちょっとせっかちな働くおじさんたちの町食堂あるあるですな。
まあ、おそらく普通の中華そばの方が美味いんだろうけど、面白いほうが文化としては正しい。そして今も注文する客がいるのかどうかわからんが、それでもメニューとして守り続ける姿勢は素晴らしい。
まあ、おそらく普通の中華そばの方が美味いんだろうけど、面白いほうが文化としては正しい。そして今も注文する客がいるのかどうかわからんが、それでもメニューとして守り続ける姿勢は素晴らしい。
今治市「にじいろ食堂」
ここの一押しはバリ丼と冬でも冷やしラーメン
両者のセット バリ丼はミニで980円
キンキンに冷えた中華麺の下には氷
新居浜の「小麦」のざるうどんもこんな感じ
愛媛県民ってこんなの好み?
つけダレはごまマヨ味。麺の冷たさが身にも歯にもしみるが喉越し軽やかに食える
バリ丼(ミニ)
いわゆる今治鉄板焼鳥の延長線にある丼のようだが、鶏の数種の部位の変化と甘めのタレでこれも美味
今治市ナニワサウナで昼メシ
サウナですけど食事だけでもOK
食べログにも「ナニワサウナ食堂」として登録されています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/4f0e6760944072493ded9b393628939e.jpg)
ただし…
受付と食堂と休憩室と脱衣所がほとんど仕切りなしワンフロアなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/c5a7393d4e1fb649b11f2b96867d6e77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/42181ab984398b43a9d87f8818dfe2f1.jpg)
やはりこの街はディープだ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/93d6289fea9bff970e2d9237390040a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/4f0e6760944072493ded9b393628939e.jpg)
ただし…
受付と食堂と休憩室と脱衣所がほとんど仕切りなしワンフロアなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/c5a7393d4e1fb649b11f2b96867d6e77.jpg)
手作り感満載のチャンポン頂いてたら、さっきまで隣のテーブルでカップ麺食っていたおっちゃんが、やおら目の前のロッカーでスッポンポンになってそこら中普通に歩きまわってたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/42181ab984398b43a9d87f8818dfe2f1.jpg)
やはりこの街はディープだ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/93d6289fea9bff970e2d9237390040a7.jpg)
ちなみにこのサウナ
2月9日 NHK「ドキュメント72時間」で紹介されるようです
宿題も一個
コロナのせいで日曜休みだとよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/f3578000f46e649573c09a9bdcf030b0.jpg)