サラリーマンの皆様、こんつぁ
皆様の会社では経営層に近い人たちと話す機会って多いですか?
話す機会があったとして、思ってる事をぶつけたいですか?
そりゃ従業員数にもよるだろうから一概にも言えませんわな。
従業員数名の会社で経営層(社長)と話す機会無いてどんな風通し悪い会社や?って話やもんね。
逆に従業員数千人規模になってくると、下手したら「社長どんな顔やった?」みたいなこともあるかもね。
あ、わが社も従業員はまあまあ多いので社長とはほぼ会わないです。
いや、ほぼどころかオレの場合一度も会った事無いです。
我が社の社長は東京にいるからね。
社長じゃなく役員がたまーに来るだけでもVIPを迎えるような対応してるよ。
なのでオレら一般社員が会う経営層に近いレベルの人と言えば、支社長までやね。
で、オレが昨年4月より戻った和歌山で同年10月に支社長が交代。
そして新支社長が支社メンバー全員と面談する!なんて話が出てきて「めんどくせーなー」なんて思ってたんやけど、一体いつするんや?なんて思ってたらついに先週あった。
新しい支社長、とにかく熱い!
分かりやすく言えば松岡修造。
そして生まれも育ちの東京の人なんで、関西人には馴染めない「標準語」を普段話のも何だか微妙に受け付けないw(東京の人ごめんなさい)
オレもじっくり支社長と話したのは今回が初めて。
話した内容はここでは書けないけれど、まあ「面談の時はこういうことを言ってやる!」と思ってたことを全部…とは言わないけれど、6割くらいは言えた。
そういう意味では面談も良かったと思う。
が、どういうキャラなのかイマイチ分からん人なので油断もならん。
言うたことを実現に向けて動いてくれる人ならいいけど、「こいつめんどくさいこと言う社員やな…」なんて思うタイプならちょっとこの先会社での立ち振る舞いも変えないといけないからな。
爆乳後輩Mちゃん(37歳独身女子)に「面談どうやった?」って聞いたら細かいこといっぱい突っ込まれて「あわわわ…ってなっちゃいました」って言ってた。
オレはそんなこと無かったんで、もしかしたら人によってキャラを使い分けているのかな?
時期的に来期の人事を決める時期でもある。
もしかしたらそういうのも含めての面談だったのかな?
来期からわが社の人事制度も大きく変わるって話も出てるから。
今流行り?の「リスキニング」もわが社でも言われているしね。
まあ何を言いたいのかっつーと、先週も書いたけど60歳定年と想定するとオレの会社員生活も今日を含めて残すところあと3,376日。
もう面談して熱い支社長に熱く思いを語ったり、リスキニングで自己スキルを高めたり、ぶっちゃけもうそんなのどーでもええねん。
波風立てず、いい意味でも悪い意味でも目立たず、現状維持でいいから毎月給料しっかり貰えて土日祝と年末年始をしっかり休めて日々の残業もほどほど。
心穏やかに定年を迎えたい…ただそれだけなのです。。。
世の中にいる「上に立っている人」たちには、上に立つべき器の人とそうでない器の人がいますよね。
ワタクシの経験上、ほとんどの人が着任前は「そういう器である」と思われていたものの、実際はそうではなかった、もしくはそういう立場になると人が変わったりでした。
こういう人が上にいる組織って、やっぱり不平不満が出ますよね。
今回の面談が、社員の隠れた不平不満を組み上げてくれる場なら良いのですが、不穏分子を潰す意味の場だったのならちと怖いです。
どっちのキャラなのか、未だにつかめずにいますから。
着任して半年、新年度である4月から正体を現しそうでちょっと怖いですね。
「波風立てず、いい意味でも悪い意味でも目立たず、現状維持でいいから毎月給料しっかり貰えて土日祝と年末年始をしっかり休めて日々の残業もほどほど…」え~さんのコメント、もっともだと思いました。
さて、面談された東京出身の新支社長ですか。どう考えてるんでしょうかね。最近、国会議員の稲田朋美という右の保守政治家が、左に行ってしまってポンコツになってしまったと話題になっています。私は、この人も自分の実力以上にポストが欲しいんだな?と思いました。
まあ、上の人間(支社長を含め〇〇議員)はとにかく、「しきりたい!」「出世したい!」「威張りたい!」なんでしょうか?
私のような、経営者で掃除係で営業で販売もやっている零細自営業者には考えられない世界ですわ。
宝くじが当たって、先祖伝来の田畑を叩き売って、兵庫県から脱出、大阪、東京等に移住したい!これが夢ですわ。溜息しかでません。(苦笑い)
給料安いとか、そのくせ忙しいとか、会社には不平不満はありますが、それでもその反面色々融通利くとかあるのはいいですよね。
ワタクシの会社の場合、仕事中にプライベートなことはなかなか難しいですが、営業職なもんでやろうと思えばできますし、確実に土日祝は休み(休日出勤なんて100%に近いくらい無い)ですし、いい面もあれば悪い面もある。
その悪い面を多少なりとも変わって欲しいという意味でエライ人と面談もありかも知れません。
まあわが社は支社長は平均3年で変わり、また縁も所縁もないところから新しい支社長が来るって感じですので、せっかく面談で訴えたことも3年で一旦リセットってなるのもまた困ったところです。
面談ちゃんとするのは大きい会社だけですよね。
派遣時はありましたけど。
その前の正社員時にもありましたけど、今の会社では面談が一切ありません。
リストラするときだけ宣告する面談です。
私もリストラされずに、病院にいけて、土日競馬できて車にも乗れればよいかなと最近思ってます。
転職したいのは山々なんですが、病院になかなかいけなくなるのは困るので。
今は特に薬の入荷もなく大変なので、調剤薬局に電話しまくりですよ。
そういう電話も仕事中できるのが今の会社なので・・・
なかなかそういう自由が利くのはないでしょうからね。
面談ないのは良いのか悪いのかわかりませんが、仕事やりやすいよう自分で改善していますよ。