讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

台東へ④

2008-08-14 01:02:00 | 台湾 2008年
三仙台から台東市内に向けて約20分走ったところでタクシーが停まったお店を見て思わず拍手~clap
東河包子、いつもは行列がすごくて買うのに1時間待ちの時もあるそうですが今日は木曜日、平日で良かった~bikkuriheart
お店のお兄さんがポーズを決めてくれましたpeace
1個18元の肉包meromeroheart
 
プリプリのお肉がとっても美味しい~、そして初鹿牧場の牛乳はスヌ子さんのお気に入りmeromero2

私達が美味しい肉包を食べている間に楊さんはパイナップルを買ってくれていました。

タクシーの中で直ぐに食べられるように4人それぞれの分が楊枝と一緒にビニール袋に入れられてnikokirakira2

芯まで食べられる台湾のパイナップル、美味しくて嬉しくて感激ですbikkurimeromeroheart



そして15時、あと1時間で台東駅へ戻らないといけないのですが、山の上へと上ってきましたcarsymbol5
お茶を買いたいという想いが楊さんに通じたみたいwink
鹿野地区は台東を代表する茶葉の産地です。
高山茶と金萱茶を試飲、1パック300g入り600元をそれぞれとティーポット500元をお買い上げなり~goo
あらっ、茶プーさんがこちらにもbye
高台にあるので山並みが綺麗に見えます。
パラグライダーも盛んなようです。
いい風がきてフワリと飛び立ちました~
   
気持ち良さそう~symbol6 でも、ここで時間は15時27分ase2

15時37分sunadokeiase2
パイナップルが綺麗に並べられているのを見て歓声をあげると直ぐにタクシーを止めてくれて撮影タイムcamerakirakira2
私達が肝心な釈迦頭を買っていないのを知っていたらしく、更に道端のお店で買い物タイムまでとってもらえましたmeromeroheart
そして、こんな並木路をガンガンに飛ばしてcarsymbol5symbol5symbol5


台東駅に着いたのは16時05分、ここでうきうきさんとお別れ、明日の再会を約束してbye
空港途中でガソリンスタンドに寄り、無事に空港16時10分過ぎに到着しましたclap

ここで本当にお世話になった楊さんともお別れ、次に来た時もまた楊さんに案内をお願いしたいと思いました。

タクシーチャーター代は3000元で一人750元なのですが、チップを含めて一人1000元で合計4000元、感謝の気持ちを込めて、本当にありがとうございました。



さて、17時40分発まで十分時間があります。
空港内の展示物をゆっくり見たりしてsearch
こんな船に乗るのもいいかもwinkheart
   
公衆電話や天井の絵も見逃せません、そして飛行機は定刻の17時40分発にて台北へとsymbol5

台北の松山空港には18時30分くらいに到着なり~

台東へ③

2008-08-14 01:01:00 | 台湾 2008年
楊さんはタクシーをドンドン飛ばして、12時30分に三仙台に到着しました~carsymbol5
なるほど、あそこに見えていますねsearch
ここから歩いていきますrunsymbol6
ビューポイントを探してcamerarunsymbol6
足元の石は綺麗に削られて丸くなっていますよase2
ガイドブックに載ってる写真はどこから写しているのかなcamera
スヌーピーカードに描かれている場所はlight
ここですね、それにしても暑いsunrunase2
   
さぁ、渡りましょう、汗がダラダラ流れますrunaseasease
橋の上から下を見るとお魚も見えましたfish
   
太平洋も今日は穏やかですねぇ~kirakira2
橋を渡りました~、暑いase2
右側からもパチリcamerakirakira2
この島を回るには1時間かかるそうです。燈台が気になるけど。。。
ではでは、ここから引き返しますrunase2
暑い暑い、runaseasease

この橋は、上がり下りなので渡りきれるか心配でしたが思ったより楽(?)に渡れましたrunsymbol6symbol6symbol6
   
ここで見た珍しい植物達search

ここでの予定時間は1時間でしたがあんまり暑いので約40分で切り上げase2
駐車場にある休憩所に避難ですase2
椰子の実ジュースと釈迦頭アイスを食べて、しばし休憩symbol6
ネットで見た一匹丸ごとの秋刀魚やお芋の天ぷらもありましたが、時間が気になり食べませんでしたase2


さぁ、楊さん、次はどこへ連れてってくれるんでしょうcarsymbol5


台東へ②

2008-08-14 01:00:00 | 台湾 2008年
右を見ても左を見ても果物がいっぱいhimeromeroheart
どれにしようか、嬉しくなっちゃいますnikomeromeroheart
   
このお釈迦様の頭に似てるのが釈迦頭です。お芋もあります。これはリンゴ、葡萄、その奥にある文旦をゲットgoo

そして次に向かったところは?
屋台みたいなお店ですねbikkuriase2
ここは台湾一美味しいといわれる米苔目のお店meromeroheart

台東特産の削り鰹をいっぱいのせてclap
どきどきの米苔目デビュー、皆が一斉においしい!

これは讃岐うどんと負けてませんよ、お値段も35元(約130円)なり~、おかわりしたいくらいでしたrarmen


次に1889年に建てられたという天后宮ですhikirakira2
門の飾りも豪華ですねkirakira2
ではではちょっと参拝しましょうclap
とっても立派ですねぇ~bikkurikirakira2

   
どこを撮っても絵になります~camerakirakira2
時間がないので急がないとrunsymbol5


楊さんは運転がとっても上手いcarsymbol5heart
着いた所は富岡漁港、美味しい魚介類料理が食べられるお店がたくさんあり、この港から蘭嶼、緑島へ行く船も出ていますship
えっ、なになに、クジラがいるよhibikkuriase2
暑かったけどsunとっても楽しい防波堤、よく見るとお魚の名札もついてますfish

次に寄った所は?
お店の中を通り抜けて階段を降りると。。。
海です!
こんな所でのんびり遊ぶのも良いねmeromero2

ここで、楊さんがヤドカリを見つけてくれましたが、写真・・・全部ブレてました、可愛いヤドカリだったのにase

そして少し戻ったところにあったお店carsymbol6
民宿も兼ねているみたいniko
ニイハオ~run
お餅屋さんですね、柔らかな出来立てお餅、これってkumiさんが美味しいって言ってたお餅かな?

なんと、楊さんがみんなに2個ずつ買ってくれましたclover


次々といろんな所を案内してもらって本当に嬉しいなheart

そしてここは昭和12年に建てられたという日本家屋bikkurikirakira2
原住民の方が喫茶店として現在も使われていました。
説明板、読めませんase2
隣に寂れたサトウキビ工場がありました。



さぁ、いよいよ三仙台ですよ~carsymbol5

台東へ①

2008-08-14 00:59:00 | 台湾 2008年
天気予報のお兄さん、誰かに似てると思ったら、オール阪神巨人のオール阪神さんに似てます、朝から笑えましたbikkuri
で、7時からのホテルの朝食fork

今日は立榮航空にて台東観光へ行くので、朝食後すぐに台北市内の松山空港へタクシーでcarsymbol5
便利です、外国でもネットで飛行機の予約ができるなんて。

今回は自力でチケット確保、台北⇔台東は3980元(14304円は口座から引き落としスミ)

立榮航空のカウンターにて、持参した予約のコピーとパスポートを見せて航空券ゲッですok
空港にて無事うきうきさんとも合流、8時55分の定刻を少し過ぎていざ出発~symbol5



台東空港には9時45分定刻到着。

さて問題はここからです、女4人の旅ですから、空港の外で待ってるタクシーはちょっと怖くて交渉が出来ないase2

そこで困った時の神頼み、空港内の観光案内所を初めて利用しました。

受付のおばさまは日本語がNG、すぐに少し日本語が分かるおばさまを呼び出してもらえたのがラッキーpeace

タクシーをチャーターしたいこと、ガイドブックを見せたり筆談でここやあそこへ行きたいと身振り手振りで交渉ase2

問題は私達の帰りの飛行機が17時40分、うきうきさんの汽車の予約が16時15分、台東滞在時間が限られていることでした。

観光案内所のおばさまには三仙台は遠いから、他には行けないと言われました。

あぁ~、米台目、釈迦頭、肉包、お茶、金針花は~~~ase


でも、今回はどうしても三仙台へ行こうと決めていたので、それを伝えてタクシーを待ちました。


待つ時間がこんなに長く感じたのはひさしぶり、やっとタクシーが来ました。運転手は楊秋霞さん、女性です。

日本語は全然話しません、観光案内所のおばさまが台湾語で私達の帰りの時間や回りたいところを伝えてくれて、10時30分、さぁ、出発ですcarsymbol5
空港から出るとそこは南国、タクシーの窓にはジャバラのカーテン、前面の窓にも遮光のレールカーテンが。
三仙台へ直行と思っていたらビックリ、・・・正氣路水果街に着きましたbikkurimeromeroheart

台北1日目②

2008-08-13 23:46:00 | 台湾 2008年
いつものおばちゃんの店、集合したのはkyon2&kuーさん、肉圓さん、うきうきさん、私達3人、少し遅れて李太太(5月に亡くなられた勝美旅行社李社長の奥様)の8人。

で、本日のメインはこれ!
前日から煮込んで作られた客家料理の紅燒蹄膀、筍と一緒に柔らかく煮込まれた豚足はとっても美味なり~heart

実はこれ、李太太が前もって注文してくれてたそうです。
   
豆鼓蚵(小粒の牡蠣料理)、蚵蛋(牡蠣の玉子焼き)、炒黒螺肉(貝の炒め物)
紅燒魚
   
三杯雞、炒羊肉、鳳梨蝦球
[湯の下に火]蝦
   
糖醋排骨、蚵湯、炒雪螺
ずらり並んだ美味しい料理の数々bikkuri

ゆっくりと時間をかけて21時頃まで、ワイワイガヤガヤと楽しいひと時を過ごしました。

これで日本円一人約1000円くらい、ご馳走様~clover


次にタクシーにて阿蜜利多さんへcarsymbol5
22時までなのでちょっと焦ってase2
で、青汁、う~~~ん、元気が出る~!

なんと、サービスでもう一杯いただきましたclap
   
お店の照明、とっても素敵なんです~kirakira2
お店の入口、画像がボケまくりase2


ではでは明日に備えて早めに就寝zzz2zzz2zzz2