讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山下うどん店

2008-02-10 22:18:37 | 今日のうどん・そば
3連休の谷間とあって、こんな田舎にも県外ナンバーの車がいっぱい停まっています。
坂出市加茂町杉仏にある山下うどんさん、行列ですbikkuri

12時30分頃だったのでえびかきあげうどんは食べられるだろうと思っていましたが、トレイの中にはありません!

5分くらい待って揚げたてのえびかきあげsymbol6
これ、絶対に食べさせたいと思ってました~clover
地物のシバ蝦を使ったえびかきあげうどん、絶品ですokan

代金は食べ終わってからで320円なり~。残念ながら、私達の次の人くらいでえびかきあげは売り切れでしたase2
おばあちゃん、美味しいかき揚げありがとう~meromero2

いい天気でした

2008-02-10 21:24:00 | 日常
実家へちょっと寄ってから第八十番札所 国分寺へ行ってきました。連休なので県外からのお遍路さんが次々とお参りに来られていましたね。
本当は梅の花の写真を撮る為に寄ったのですが、ここは松の木の多いこと。それも古くて立派な松ばかりです。
   
それでも2~3本の梅の木を見つけて少し写してみました。

ちょうどお昼なので坂出山下うどんさんにて小海老かき揚げうどんをいただき、今年のお正月に行きたかった仲多度郡琴平町にある金刀比羅宮へ。
裏参道から上ってきて、さぁ、ここから石段を上がります。
   
いつもここで手を洗い清めます。そして御本宮に上がる最後のきつい石段、あぁ、もう少しase2
やっと辿り着いた御本宮、早速お参りを。
讃岐平野を一望、讃岐富士が中央左に見えます。
広い境内、結構な人出で賑わっています。

幸福の黄色いお守りを買って、新しい茶所「神椿」(かみつばき)にて神椿パフェをいただきました。
   
裏参道に咲いていた山茶花たち。
おまけです symbol6

丸尾本店

2008-02-10 01:05:00 | お気に入り・買い物
金比羅宮へ行った帰りに仲多度郡琴平町榎井93にある丸尾本店さんで悦 凱陣を買おうと寄ってきました。

ここは高杉晋作ら勤皇の志士をかくまったカラクリの床の間や密談の部屋が現存されていることが知られています。

グルメコミック紙「美味しんぼ」54巻でも凱陣が紹介されてたそうです。
ところがショーケースの中はガラガラase2

ずらり並んだお酒もほとんど売り切れの札が(娘の画像より借用)hi

数量を売ろうという酒蔵さんではないんですー。
それでも讃岐琴平が生んだ幕末維新の日柳燕石ゆかりの燕石と純米酒がどうにか買えましたsymbol6
お店の前にはこんなレトロな郵便ポストがheart