讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新三よし

2008-11-08 21:45:00 | 信州
松本市内に戻って、予約していた松本市中央3-3-10旅館 まるもさんにチェックイン。

部屋で巨人ー西武戦の日本シリーズを観戦、19時30分にKumiさんに予約してもらっていた松本市中央2-1-33 毛利ビル1F・2F新三よしへとrunsymbol6
ここ、7月にも来ましたmeromeroheart
創業明治三十一年、馬肉料理は日本一といってもいいほど品揃えとおいしさだという。
ではではビールと烏龍茶で乾杯beersymbol6

馬刺しの3種盛り、ロース、赤身、白いのがタテガミでお味噌で食べます。

さぁ、お待ちかね、さくら鍋です!
グツグツ煮えてきたらすり下ろしリンゴを入れます。
美味しいねぇ~、身体が温まる~symbol6
   
サーモン、エリンギ巻、キノコサラダなど、どれも美味しいpeace


ご馳走様の後は、ぶらぶらと夜道を旅館までrunsymbol6symbol6
ここでKumiさんとお休みなさいの挨拶をして、朝が早かったのでグッスリ就寝なり~zzz2zzz2zzz2

安曇野から

2008-11-08 21:44:00 | 信州
大峰高原から次の紅葉スポット、長野県大町市山田町6665番地霊松寺(れいしょうじ)へとcarsymbol5
駐車場からの眺めもいいですねぇ~heart

わぁ~、ここも燃えるような紅葉ですkirakira2

よく手入れされていますね~clap

こちらも銀杏の葉の絨毯kirakira2

と、紅葉狩りに来られた皆さん、落ちた銀杏の葉の中をガサゴソと何か探しているようですsearch

ふむふむ、オハツキイチョウですか?!
 
ふ~ん、葉っぱの先にギンナンが?じゃあ私も探さないと!

あった!といってもこれはKumiさんが見つけたものase2

私?・・・hororiase



気を取り直して、次、温泉へ行こう~carsymbol5
混じり気なしの天然温泉だという安曇野市穂高有明7722番地のしゃくなげ荘にて立ち寄り湯yuなり~

ほこほこと、身体も心もとっても温まりました~meromero2symbol6


小腹が空いたので、ちょっとコーヒーでもcoffee
Kumiさんオススメの安曇野市穂高有明3618-31アザレアギャラリーにてkirakira2
お店の入口にも可愛い道祖神様がmeromeroheart
ふ~~ん、お洒落なお店ね~♪
私はアップルパイとブレンドコーヒー、美味しかった~peace

常設展示や企画展示などがあって、しばし鑑賞しました。

さぁ、松本市内へ帰りましょう~carsymbol5
ここで、どうしてもリンゴの木を写したくて、温泉からの帰りに回り道をして薄暗くなってきたけど写しましたcamera

おまけ♪
安曇野市三郷温6955-1開運堂さんにて真味糖(しんみとう)などお土産を買って、さぁ、夕飯が待っている~carsymbol5

信州蕎麦 ①

2008-11-08 21:43:00 | 信州
長福寺から大峰高原へ行く前にお昼にしましょうという事で、たまたま看板が出ていた手打そば かたせさんへ行くことにcarsymbol5

今回のプチ旅行はシノワさんも一緒ですwinkheart

案内標識を見ながら進むと細い道らしきところを入って、やっと着きました、がっ!
ふむふむ、ここを登って行くのねrunsymbol6

あら~、景色がいいじゃない?!

着きましたよ~symbol6

気さくなご主人の案内で席に着くと、お茶とお蕎麦チップが運ばれてきて、お漬物はセルフだそうで、私がチョイス。
お蕎麦チップ、サクサクとして美味しいpeace

で、天ぷらとセイロを注文、なんと柿や大根の天ぷらです。

う~~ん、新蕎麦は甘みがあって美味しい!!!

これは遠方から来たからとサービスのコンニャク料理。

デザートの蕎麦ゼリーなり~

ご主人はカメラマンで信州の撮影ガイド本を出されていて、とっても素晴らしい写真ばかりmeromeroheart

サイン入り1冊お買い上げ~

安曇野にて

2008-11-08 13:13:00 | 信州
次に、Kumiさんの情報により、北安曇郡池田町の長福寺というお寺の紅葉が素晴らしい、という事で行きましたcarsymbol5

ナビを見ながら細い山道を登って行くとありましたhikirakira2
大銀杏が散って一面の絨毯、そして紅葉したカエデkirakira2
美しい紅葉と落ち葉kirakira2
あぁ~、出るのはため息ばかりsymbol6
敷き詰められた銀杏の葉の様子で、どんなに大きい銀杏の木かわかるでしょうkirakira2
素晴らしい銀杏の絨毯kirakira2
こちらは銀杏の実がいっぱい生っていて、木の下で拾っている人達もいましたよhiheart
また、長福寺の駐車場から池田町を望むと遠くに雪を抱いた山々や田舎風景が広がります。


そろそろお昼、美味しいお蕎麦をいただいて、次に向かったところは同じく池田町の大峰高原ですcarsymbol5
symbol7この~木なんの木、気になる木~、大カエデです。
どこから見ても絵になりますねclap
紅葉もほぼ終了との事でしたが、まだまだ楽しめましたpeace
こちらの落ち葉も綺麗ですkirakira2
   
広々としてとっても気持ちのいい大峰高原ですsymbol6

おまけの画像。
大峰高原を下っている時に出会った風景peace

携帯画像で大カエデの大きさが分かりますか?
落ち葉を拾っています~wink

こ、これはbikkuriase2ase2


水車小屋

2008-11-08 12:49:00 | 信州
黒澤明監督のオムニバス映画「夢」の第8話「水車のある村」は、ここ大王わさび農場で撮影されたそう。

小屋も風情がありますね~。

清らかな水の流れはいつまでも眺めていたい。

もうひとつの水車は蔦の絡まる小屋に。

蔦の紅葉も今が盛りなり~

後ろからもcamera

綺麗な紅葉kirakira2

川に写る木々も素晴らしい!

そしてrunsymbol6
道祖神様の愛らしいお顔を見てると気持ちも和みますheart
   
とっても仲のよろしいことでmeromero2heart


おまけですclover
こちらは大王神社、大王農場の守り神様「魏石鬼八面大王」が祀られています。