讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

社日

2016-03-21 22:57:00 | 日常
13時から八幡宮の宮司様に来ていただいて地区の社日のお祈りがありました。

農耕が暮らしの糧だった頃の日本において、春と秋は、大きな節目となっていました。

農作業が始まる春は、1年の始まり、そして秋は収穫の時期です。

収穫を喜び、実りに感謝しながらも、これから訪れる冬を気に病む時期でもありました。

このような生活に、密着している節目の日を、「社日(しゃにち)」といいます。

社日は、春分の日と秋分の日に最も近い「戊(つちのえ)の日」になりますが、最近ではみんなが集まりやすい土・日に執り行われるところが多くなっています。

世話役の方から順に玉串を奉納し、今年の豊作祈願をしました。


はっさくマーマレード

2016-03-21 22:17:00 | 日常
実家からもらった八朔がたくさんあり、家族は誰も食べなくて私一人ではどうしようかと思っていたところ、imaさんのブログではっさくマーマレードを作っているの発見bikkuri

早速作ってみることにしました。

基本レシピはこちらを参考に。

はっさく中サイズ 5個くらい
グラニュー糖 450g(甘さを見ながら適当に)
レモン汁 少々
はっさくの実をとります。

種はあとで使うので取っておきます。
種を煮る事でペクチンが出てトロミがつくそうです。

皮のワタは取り皮を細く切って水に浸しておきます。
2~3回、水を交換しててみました。

鍋に火をかけ 沸騰して4~5分、皮をザルにうけ湯を捨て、コレを3~4回繰り返します。

湯をきり、皮と実とグラニュー糖を入れます

グラニュー糖は数回に分けて入れ、種は茶漉し(お茶パックが良いかな?)などに入れて一緒に煮詰めます 。

少しトロミがついてきたら、レモン汁を入れて2~3分して火を止めます。

煮沸消毒したガラス瓶に入れ、逆さにして冷まします。

コトコト煮るのは23時を過ぎて取りかかりますwink


夜中までかかって3個出来上がりました。

ちょうどHさんが喉に良いからと黒豆を煮てもってきてくれたので1個おすそ分け。
いろいろ心配してもらって有難いです。

18:11の夕焼け。