讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

二日目の玉里へと-5

2017-08-12 23:50:00 | 台湾 2017年
玉里駅待合室、16時です。

帰りの台北行きは17:52発、ちょっと駅前を散策しましょうか。
駅前の果物屋さんで大きなジャックフルーツやバナナ、パイナップルを売っていました。
パイナップルの切ったのを買いました。
こちらでは馬葱餅の卵入り@35元。
これも帰りの列車の中で食べましょう。

17:36、プラットホームに出ます。
風が少しあって涼しいです。
この時、台北行きの自強號は20分遅れるとのアナウンスがありました。

間もなく、ボーーっという汽笛が聞こえてきて、SLが入ってきましたbikkuri
久しぶりにSLを間近に見られて嬉しかったですheart

翌日、FBでアップしたら鐡道ファンの方からコメントがあり、日本ではC57型蒸気機関車🚂になり、明日の13日のイベントでこのSLが走るそうで、日本の統治時代のSLを大事に保存してイベントで走らせています、との事。
帰りの自強號が遅れたお陰で、懐かしいSLをゆっくりと見ることができました。

乗客はどなたも乗っていませんでした。



17:50、呂光號(急行)が入ってきました。


SLに気を取られている間に、18:02、私たちが乗る自強號が入ってきましたase2
慌てて乗り込みましたよsymbol5
さぁ、台北まで帰りますよ。

夕食は駅前で買った馬葱餅、金針花の天ぷら、そしてデザートはパイナップルwink


台北駅には22:40頃到着、スタンプラリーのスタンプを押してMRTにてホテルへと。

これでスタンプラリーの目標5駅完成なり~

明日は松山駅へ行って景品の鉛筆を貰いましょう。

二日目は玉里へと-4

2017-08-12 23:40:00 | 台湾 2017年
14:10、先ほどの農園からタクシーで4~5分のところにある林家園へと。







こちらで金針花の天ぷらを買いましたよ。
揚げたてで熱々、帰りの列車の中で食べましょう。


14:30、ではでは次へと。

タクシーでほんの3~4分で次のお店へと。
入口にいろんな瓢箪がぶら下がっていましたbikkuri

ここは赤柯三景の一つである汪家古厝です。

ご主人が案内してくれてお店を通り抜けると、伝統的な閩南式の木造三合院住宅がありました。
中に入ると金針花を乾燥している風景の写真を展示していましたよ。


中庭を通ると次の入り口がありました。
ミシンが置かれていました。
この屋根や砂利の上でも沢山の金針花を干して乾燥するんでしょうね。
大変な作業だと思います。

お店の中はこんな感じです。
金針花の乾燥したのを買いました。
たくさんありますね、使いこなせるかしら?

お茶は2ヶ所のお店で買いました。

15:40、駅近くのお店に寄ってもらいました。
玉里老店燒仙草店。
仙草ゼリー、ミルクとよく合って美味しかったですheart

16時前、玉里駅前でお世話になったタクシードライバーさんとお別れしました。
本当に玉里の事を知り尽くした方で、機会があればもう一度来てお世話になりたいと思いました。

二日目は玉里へと-3

2017-08-12 21:30:00 | 台湾 2017年
12:40、次にタクシーが止まった所の金針花は少しだけ。

ところが蝶々が沢山飛んでいて感激ですbikkuri
マサキルリマダラというらしいです。

こちらはリュウキュウアサギマダラだそう。

しばらく蝶々と遊んで




何度見ても感激です。

次にタクシーが止まったのは、新品香農園です。
モダンなお店、入り口にドラゴンフルーツがmeromero
これは食べないとexclamation2
完熟でとっても美味しかったですok

このお店の前でもアゲハ蝶に似た蝶々がbikkuri
クロアゲハかな?

農園のオーナー(女性)が花を摘んで帽子に挿して、更に手にも、そして写真を撮りまくりase2
折角なので一枚だけ載せますね。

元気で素敵なオーナーで、雲が綺麗だから写せと。


この三つの岩は「赤柯三景」の一つで、金針花畑に浮かぶ三つの黒い火成岩だそう。
トヨタ、トヨタと言ってましたが?

金針花の蕾を乾燥させて出荷する準備もしていましたよ。


二日目は玉里へと-1

2017-08-12 21:07:00 | 台湾 2017年
5時にホテル前からタクシーにて松山空港へと。

搭乗までの間に朝食です。
サンドイッチと西瓜ジュース、いただきます。
7:04、搭乗します。
とってもいい天気で揺れもなく。




花蓮の海、とっても綺麗heartkirakira2

7:57、花蓮空港に到着なり~
ここから花蓮駅へタクシーで向かいます。

本当は台北駅から特急列車で玉里駅まで行くつもりでしたがチケットが取れず、帰りは玉里から台北まで取れたので仕方なく、行きは国内線の飛行機と特急列車で。
空港から駅まで約10分くらいだったかな?

花蓮駅は工事中でした。
9:27発の自強号(太魯閣号)に乗りますよ。
改札口を出ると直ぐにプラットホームがあり、古い写真を展示していました。
駅長室も年季が入っていますね。

出口です。

down大きく見えます。

来ました!

太魯閣自強號です。

約1時間で玉里駅に着きます。



10:24定刻に到着。
駅前でタクシーと交渉しましょう。

11時から17時くらいまでチャーター、交渉成立しましたよwink

まず最初に玉里麺を食べましょう。

教えてもらったお店は閉まっていて、タクシーの運転手さんお勧めのこちらで。



12:35、意外と美味しかったです。

出汁もよく出てて、麺も程よい腰があって。

ご馳走様でした。

ではでは赤柯山へ出発です。
11:58、大きな川を渡りました。
12:20、山の中腹で撮影タイム。

中央山脈が見渡せる場所だそう。
ではでは金針花を見に行きましょう~symbol5