讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

男木島の水仙

2020-02-19 22:35:00 | 日常
12時出航の「めおん2号」で男木島の水仙を見に行ってきました。

久々にぶっちゃんママを誘って二人で。
約40分で男木島に到着。

まず、お昼ご飯を頂きますよ。
島のサザエの炊き込みご飯、そしてサザエの天ぷら。
私達でちょうど売り切れ、ラッキーでした。
サザエのつぼ焼きも食べればよかったかな?

ではでは、水仙を見に灯台を目指して歩きます。

猫ちゃんにご挨拶して。
瀬戸内海を見ながら、
13:44、灯台が見えてきました。
メジロを見つけたり、ゆっくり歩いたので50分くらいかかりました。
この灯台の下の海岸で独身時代にキャンプをしたことがあります。

砂浜の砂が痛くてあまり眠れなかったなぁase2
ではでは、登りますよ。






タンク岩やジイの穴も見たかったけど、疲れたのでもう下ります。
2008年の旅行記はこちらから。

瀬戸芸の余韻が残っている通りを歩いて。

猫ちゃんにもさよならをして。

昨年の瀬戸芸で見逃してたタコつぼの中をカショリして。
なるほど、タコちゃんがいたのね。

17時ちょうどに出航の「めおん2号」で高松港へと。

17:35、高松港に帰ってきました。

サンピラー!

2020-02-18 18:18:00 | 日常
7時ちょうどのサンピラーです。

居間から東の空が赤くなっているのを見て、スマホを持って玄関へと。
あぁ、サンピラーですね!

上空は寒いんでしょうね。

2分後。
刻々と表情が変わります。

侘助の白、第1号がやっと咲きました。
ピンクはどんどん咲いてもう蕾が少なくなりました。

沈丁花もやっと開きました。
う~~ん、良い香りsymbol6symbol6symbol6

今日明日は予定のない一日、ゆっくり家事を済ませます。

お雛様

2020-02-17 22:06:00 | 日常
6:56、朝焼けが寒々としていました。

12:20、地区のコーラス仲間との食事会。
小鉢にいろんな食材が入って楽しいランチでした。

御飯は半分くらい残しました。
穴子のフライ。

デザートも美味しかったです。


食事の後で、お雛様を沢山飾っているお家を訪問してきました。
お茶に甘酒まで頂きましたよ。

感化されて、やっと我が家もお雛様を出してみました。




段飾りのお雛様、今年はお休みですase2ase2ase2

お茶のお稽古

2020-02-16 22:23:00 | お茶
10時からの月に一度のお茶のお稽古、今日のお菓子は土筆です。

Fさんのご主人は包茶碗のお点前。

Fさんの取引先関係の方がいらしていました。

Kさんのお点前、皆さんのお茶を点てていただきましたよ。

私は途中からお寿司を盛りつけたり、配膳など。

そういえば、最近はお点前のお稽古ができてないなぁ。

日曜日の13時からコーラスの練習が入っているので、今日も12時過ぎにはお先に失礼しましたよ。
その前に、豪華な食事をいただきました。
天ぷらは海老とレンコン、そしてイイダコ、珍しくてとっても美味しかった。
鰆とソラマメの煮付け、旬の味。
バラ寿司、お土産にも1パック、毎回頂いています。
大好きなモズク、橙を絞って作った橙酢と砂糖で味付け。
作ろうと思いつつ、まだ作ってないなぁ。。。

片付けも手伝わないで、コーラスの練習会場へと。

来月はゆっくりお稽古ができますように。