ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

やめていい。

2017-08-29 23:44:03 | 日記
もうね、他の誰かがなんと言おうと書きますが。

夏休みは休むためにある。
勉強をするためじゃない。

好きなことをしていればいいと思いますよ。
好きなことをした結果が、夏休みの成果でもいいと思うんだ。

海や川やプールに行ったら真っ黒。
死ぬほどスイカを食べてみた。
雨が降って予定が潰れた。
ゲームを解こうとしたけど飽きた。
ソーシャルゲームで使い込んで怒られた。

その原因を本気で調べたら、それはそれで研究成果になる。

例えば日焼け。

太陽光に当たると肌はどうして黒くなるのか?
なぜ黒くなる必要が?
人種の違いはどうして?
肌の色が違うとおかしいのか?

これを本気で考えたら、本当にすごいことになる。
地球と世界の歴史と、人類の発展。更には細胞の構成や太陽光から発せられるあらゆる波長の光などなど、数限りない研究テーマがたくさんある。

勉強したかったから、勉強した。

でも構わない。

学校に行くのが死ぬほど嫌だと言うなら、行かなくてもいい。

死ぬよりマシだ。

「義務教育」の意味を間違えている大人のほうが多いと思うが、
「子供が学校に行かなくてはいけない」
ではない。

「子供は働いて金銭を得てはいけない。だから大人が子供に等しく教育の機会を与えて、働くようになっても困らないように、基本的教養を身につけるようにする義務」
なんだよ。

私は言ってはなんだが、基本的教養なんぞ身につけていない。
掛け算九九の暗唱さえ怪しい。

だが、大学院まで行ってしまった。

無駄に命数法(一十百千万億兆京…無量大数)とか、16進数、256進数とかの計算はしていたが。義務教育だけど自主的に。


中学まで父親は、
「勉強するのが義務だ」
と言っていたくせに、高校になったら、
「高校は義務教育じゃないから働け!」
などと言うもんだから、めちゃくちゃ勉強してやったわ(笑)


つまり、学校に行きにくいのは、子供の責任ではなく大人の責任だ。

それで大学まで行って、ほとんどが遊びに興じるもんだから、工業高校出身でも余裕で首席になっちゃえた。


いま頭を悩ませている課題は、今やるべきものじゃない。いつでもできる。

まずは生きること優先。

後悔しない生き方なんて、どんなに年を取ったって、誰一人としてできやしないんだから。