キリスト教に七つの大罪というものがあってですね。
それぞれ反対もあるんですが。
暴食⇔節制
色欲⇔純潔
強欲⇔慈善・寛容
憤怒⇔忍耐
怠惰⇔勤勉
嫉妬⇔感謝・人徳
傲慢⇔謙虚
大罪と言いながら、それぞれの欲求は人間の基本欲求とも重なるので、ないと困るんです。
食欲
性欲
生存欲求
怒り(防御)
睡眠
向上心
自尊心
ただね、
食欲を満たしたいから≠金は払わない
というわけにもいかなくて。
食欲満たして金をもらえるという状況もありますし、それは根源的な愛とも言えますが。
金がほしいから≠人を騙す
でもあってですね。
つまりは成熟した精神活動において、義務を果たした上で欲求を満たす権利を得るという、意外と当たり前のことをやるわけですが。
騙す程度にもよりますが、手を抜いて儲けようとしがちなんですよ。大抵。
すぐメッキが剥げるのにね。
本当にいいものこそタダに近い。
高等な知識や知恵ほどタダで手に入るのに、そもそも手に入れようとしなかったり。
性欲も無ければ困る。
だけどむやみやたらに性行為をすればそれなりのリスクがある。
望まない妊娠や性病とかね。
それで生まれた子供が不幸とか。
そういう意味では自慰は安心ですよ。
それを止めたら色々社会的に危険な気がします。
短絡的に物事を考えるのではなく、誰も傷つかずに、他の人も喜んで自らの欲求を満たしてくれるような手順があってですね。
その手続きは小学生、下手すれば乳幼児の絵本レベルで習うセオリー通りで、手順とやり方が外れなければ大抵うまく行くのですが。
自分は大人だと思う人ほどやらない。
それが金で買えるという幻想を抱く。
夏で暑いんだから夏休みなのであって、勉強するとは何事よ?
という論理を持つ教職員免許所持者です。
どこかの学校の先生が夏休みの宿題に「人生を謳歌せよ!」というのを出して、それもいいなと。
短絡的欲求を満たして痛い目を見るのも良し。
コツコツやって予想以上を手に入れてもよし。
やってみなきゃわからないからねぇ。
それぞれ反対もあるんですが。
暴食⇔節制
色欲⇔純潔
強欲⇔慈善・寛容
憤怒⇔忍耐
怠惰⇔勤勉
嫉妬⇔感謝・人徳
傲慢⇔謙虚
大罪と言いながら、それぞれの欲求は人間の基本欲求とも重なるので、ないと困るんです。
食欲
性欲
生存欲求
怒り(防御)
睡眠
向上心
自尊心
ただね、
食欲を満たしたいから≠金は払わない
というわけにもいかなくて。
食欲満たして金をもらえるという状況もありますし、それは根源的な愛とも言えますが。
金がほしいから≠人を騙す
でもあってですね。
つまりは成熟した精神活動において、義務を果たした上で欲求を満たす権利を得るという、意外と当たり前のことをやるわけですが。
騙す程度にもよりますが、手を抜いて儲けようとしがちなんですよ。大抵。
すぐメッキが剥げるのにね。
本当にいいものこそタダに近い。
高等な知識や知恵ほどタダで手に入るのに、そもそも手に入れようとしなかったり。
性欲も無ければ困る。
だけどむやみやたらに性行為をすればそれなりのリスクがある。
望まない妊娠や性病とかね。
それで生まれた子供が不幸とか。
そういう意味では自慰は安心ですよ。
それを止めたら色々社会的に危険な気がします。
短絡的に物事を考えるのではなく、誰も傷つかずに、他の人も喜んで自らの欲求を満たしてくれるような手順があってですね。
その手続きは小学生、下手すれば乳幼児の絵本レベルで習うセオリー通りで、手順とやり方が外れなければ大抵うまく行くのですが。
自分は大人だと思う人ほどやらない。
それが金で買えるという幻想を抱く。
夏で暑いんだから夏休みなのであって、勉強するとは何事よ?
という論理を持つ教職員免許所持者です。
どこかの学校の先生が夏休みの宿題に「人生を謳歌せよ!」というのを出して、それもいいなと。
短絡的欲求を満たして痛い目を見るのも良し。
コツコツやって予想以上を手に入れてもよし。
やってみなきゃわからないからねぇ。