休日だけど色々やってしまった。
元々やる計画だったのだけど、やってしまうと問題がある気がする。
やってみてわかることは、やらないとわからないということでもある。
元々タイピング速度には自信があって、今日測ってみたら二級ぐらいの速度があった。
検定証明出すだけ金がかかるし、結局タイピングを仕事にしたいわけではないのよ。
コンピュータの入力を限りなく早く正確にすることによって、事務処理量を増やして、ストレスも減らしたい。
そんなわけで、現在記号入力とかな入力を練習中。
TOEICとか中小企業診断士とかも、英語の読解力を高めたり、経営判断力を高めるために学んで、結局はもっと大きな計画を実現するためのツールなのですが。
資格取ることが目的ではないのよ。
楽器のキーボードも練習しないとなぁ。
クリエイティブなこともやらなければならないのだけど、できてない。
流し下のカビ臭さ対策で塩素消毒拭きをやったり(下水管密封は自前施工済み)、台所のマットを買い替えたり。
千円程度する一畳分のカッティングマットを買ってきて敷くだけなのだけど。
安くて手軽なぶん、後回しでもいいかとなる作業を、いかにできるかが休日の醍醐味です。
平日の時間が限られている中では、なかなかできないので。
朝忙しいときに気づいても、できないのですよ。
だから風呂掃除とか、フッ素コーティングもする。
平日気づいてもできないし、平日忙しくしないような対策。
ブレイン・ストーミングしたりして、今後の方向性を決めたり、作業を進めたり。
自由に使える時間があるからできることをやるけれど。
もっと、そういう自分でコントロールできる時間を相対的に増やしたい。
だからサラリーマンを辞めたいのだけど、サラリーマン引力から脱出するための速度エネルギーがつかなくてね。
その経済的エネルギーをつけるための作戦や計画を行うことも休日の仕事です。