やっと布団が干せた週末です。
手帳に「これはやっておきたいなぁ」と思うことをズラズラと書き記しておくのですが、一つ残してやっておきました。
期限のあるものはやりきった感じ?
やれてないのは、録画したBlu-rayとDVDディスクのインデックス作成。
期限ないけど、ダブって録画してももったいないのでやっておきたいところ。
クールでスマートというのもいいのですが、この間ノーベル賞受賞された本庶佑特別教授も言っていたように、基礎研究という地道な活動をコツコツやって成果を出すという、どちらかというと泥臭い作業の末に新しいものができるんだと思います。
それでまぁ、そういう泥臭い作業にはエネルギーというか、燃え上がりはしないけど秘めた熱さが必要なんです。
季節ですから、今なら学園祭ですね。
別に単位や成績につながることでもないのだから、冷静に考えればそんなに熱くなってやることでもない。
でもケンカになるぐらい質にこだわり始める。
塗装とかやたら凝ってみたりね。
でもそういう一瞬で終わるかもしれないけれど、全力を尽くすという熱さって忘れたくないなぁ。
絵を描いたりしますが思うんです。
別にこんな絵を描く必要はない、と。
でもこだわりますな。
道具の使いこなしから、作画対象の歴史背景とか。
そういう熱くなれるものを持っていると、人生ちょっぴり楽しくなるのかもと思いますよ。
手帳に「これはやっておきたいなぁ」と思うことをズラズラと書き記しておくのですが、一つ残してやっておきました。
期限のあるものはやりきった感じ?
やれてないのは、録画したBlu-rayとDVDディスクのインデックス作成。
期限ないけど、ダブって録画してももったいないのでやっておきたいところ。
クールでスマートというのもいいのですが、この間ノーベル賞受賞された本庶佑特別教授も言っていたように、基礎研究という地道な活動をコツコツやって成果を出すという、どちらかというと泥臭い作業の末に新しいものができるんだと思います。
それでまぁ、そういう泥臭い作業にはエネルギーというか、燃え上がりはしないけど秘めた熱さが必要なんです。
季節ですから、今なら学園祭ですね。
別に単位や成績につながることでもないのだから、冷静に考えればそんなに熱くなってやることでもない。
でもケンカになるぐらい質にこだわり始める。
塗装とかやたら凝ってみたりね。
でもそういう一瞬で終わるかもしれないけれど、全力を尽くすという熱さって忘れたくないなぁ。
絵を描いたりしますが思うんです。
別にこんな絵を描く必要はない、と。
でもこだわりますな。
道具の使いこなしから、作画対象の歴史背景とか。
そういう熱くなれるものを持っていると、人生ちょっぴり楽しくなるのかもと思いますよ。