さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

加茂の雪

2015年12月18日 | 本店

本店より

さしこう本店、大福店でのギャッベ展また東一宮店でのワークショップと今年後半のイベントも皆様にご好評いただき、

また皆様のおかげ様で無事に終了することができました。ありがとうございます。

 

さて、今年も残すところ二週間弱となりました。

本格的に冬も到来してきまして、mocoさんと同じく私も寒波に怯えていたのですが..

加茂町はすごく寒かったですよ

 

 

寒いですがもちろん本店は元気に営業中です!

この時期になるとお客さまに必ず言われる言葉

「加茂は雪が降るから冬は車では行けないでしょう?」

 

・・そんなことはないんですよ。

もちろん降るときもありますが、本店は県道に面してまして除雪車も通るので朝以外で道が凍ることはめったに無いです。

安心してご来店ください

 

たま~にこんなこともありますが..

 

年末までにお時間をいただけましたらぜひご来店ください

スタッフ一同暖かいお出迎えをさせていただきます

 

taka

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ冬到来~かな?

2015年12月17日 | 岡山大福店

今朝から日本全体に寒波が到来するという事で

  気合を入れて目覚めましたが、意外と岡山はそうでもない。

流石、晴れの国岡山。

  しかし、福岡では雪が積もっているそうです。

 

本日は、前回のギャッベ展と今回のギャッベ展で購入してくださったS様から

ご自宅を撮っていただいた写真を送ってもらったのでご紹介したいと思います。

1年前、玄関と寝室にかわいぃパッチワークを。

   

今年は、リビングに6㎡のナチュラルギャッベ。

とても居心地がよさそうで、ニャン子たちも幸せそうです。

仲睦まじいご夫婦、なお一層会話が弾みそうなお部屋になりましたね。

一緒に選ばせていただいた私も幸せな気持ちになりました。

ありがとうございました。

さて、まだまだギャッベ展でご購入いただいた方の配達が待ってます、

どんな幸せを運ばせて頂けるのかワクワクしております。

今しばらく、お待ちくださいませww

                   配達が待ち遠しいmocoです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣・敷・住の話

2015年12月15日 | 本店

前略 冬本番を迎えようとしている本店より

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

寒さに滅法強いあなろぐおです(*'▽')

さて、本日はさしこうをよりよく知るためのキーワード『衣・敷・住』のお話を(*^-^*)

このワードは大元店時代に蓮ちゃんママが考え出した衣・食・住をもじった言葉!

ご存じの通りこの言葉は…

『衣』…群言堂の洋服

『敷』…イランの遊牧民が織る絨毯ギャッベ

『住』…木のぬくもりを感じる手作り家具

を指しています

共通するのは使えば使うほど、時が経てば経つほど使い心地や風合いがよくなっていくという事

さしこうが提案する『衣・敷・住』は世代を超えて使っていただけるものばかりです♪

 

 この言葉を初めて聞いた時、私は素直に

うまい‼

と言ってしまいました(笑)

私だけでしょうかね~

そう思っているのは(´・ω・`)

もっとこの言葉を広めていきたいなと思っている次第です(#^.^#)

これからもさしこうの『衣・敷・住』をよろしくお願い致します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お届けしたギャッベ

2015年12月14日 | 岡山大福店

前略 道の上より

     大福店です

 

ギャッベ展終了後も、お預かりしていたギャッベたちをお届けにお伺いしている大福店です

お店で、お引渡しの時も、どうぞ暮らしが華やぎますように・・と願いを込めてお渡ししますが・・

お宅へ訪問して、お部屋に敷かせていただくと、なお一層実感が!!

 

        

 岡山市 O様  ナチュラルと、薄い青色が素晴らしいコントラスト 

 お店で迷われていらしたので、2枚持ってお邪魔しました

 実際に敷くと、一目瞭然!このギャッベでした。サイズもバッチリ

 

 

        

 岡山市 K様  グリーンベースにカラフルな色のスクエアデザイン

 広げた瞬間に、わ~きれい・・・と思いました

 グリーンは癒しの色・・・でも、このギャッベにちょこんと座ったお嬢ちゃんで

 十分に癒されますね・・・  可愛かったです

 笑ってもらおうと、いろいろと試みましたが・・・・

 しらないおばさんの黄色い声に、ポカン!としてしまい・・・逆効果でした(涙)

 

店内の広い空間の中で見るよりも、実際に使用されるお部屋で見る方が

数段、きれいです。

自分が暮らすわけでもないのに、なぜかワクワクしてしまいます 

ギャッベのある暮らしに 幸あれ 

 

                腰痛がやっと治まった  蓮ちゃんママ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の準備は出来てますか~?

2015年12月13日 | 東一宮店

   

              東一宮店よりこんにちは

  

今日も12月半ばとは思えないくらいの何ともぬる~い気温ですね。。  

皆様、いかがお過ごしですか?

今週末の雪予報がにわかには信じがたいですが、対策はしっかりとですね!

 

さて、東一宮店では、11日(金)と12日(土)の二日間で

お正月リースのワークショップを開催し、各曜日それぞれ

ご参加いただいたお客様にとても楽しんで頂きました

お時間を作ってご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました!!

 

講師の三好 妙先生はとても素敵な方で 

往年のロックミュージシャンのようなカッコ良さと、小粋なパリマダムを連想させるような

美しさを兼ね備えたような方でした~~!

それでいてとても優しい雰囲気の笑顔で、皆様に丁寧に教えられていました。

 

      

                   参加者の皆様と

          ( 後列右から三番目の方が三好先生です! )

 

いつもお店に来て頂いているお客様も、ご自宅に飾るお正月リースとあって

真剣な表情で、もくもくと・・・・。皆さんスイッチ入りました!!(笑)

いつもはおしゃべり好きな方も夢中スイッチオンです。。

 

    

 

 

同じ材料をもらっても、それぞれが選ぶ色や花材の配置の違いや、

ボリュームのありなしで、その人の個性が反映され、まったく違うリースになっていき

先生曰く、「世界に一つだけのリース」が出来上がる過程をそばで見させて

頂くのは本当にワクワクして、勉強にもなり凄く有意義な時間でした。

 

     ここで皆さんの作られたリースを少しご紹介します。

     

  縄をまっすぐに据えて、クールに上品に。横にしても素敵!!

   

   

  お花を習われているお客様の作品。バランスが良く華やか!

   

   

 二十代のお客様らしく、ユニークで可愛らしい!

            今にも動き出しそうな躍動感!

 

     皆様全員の作品をご紹介したいくらいです!!

 

今回のワークショップは初めての試みでしたが、皆様から

「とっても楽しかったわ!またこうゆうのをやって欲しい!」というお声を多数頂き

我々スタッフもホッと一安心。。

日々の忙しい日常を忘れ、つかの間ですが、お客様の「夢中になれる時間」を

ご一緒できたことが嬉しいです。

またこういう機会が持てるように何か面白いこと考えようと思っています!!

 

今回皆様が作られたお正月リースはどんな風に飾られるのでしょうね・・

皆様それぞれのお正月を穏やかに過ごして頂けたらと願っています。

 

 

                今年の紅白初出場は誰かな~?・・あいより

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も最後まで・・・。

2015年12月12日 | 岡山大福店

本格的な冬がやってきそうですね。

               皆さまどのような週末をお過ごしですか?

 

ここ岡山大福店もギャッベ展を終え、新商品の家具も何点か入荷し、家具ギャッベお洋服、

そして雑貨のお店に復元しております。

 

今年も残すところ、半月余りとなりましたね。冬休みにクリスマスと

様々なイベントを心待ちにしているかたも多いのではないでしょうか?

これから年末に向けて、お忙しく、なんとなく落ち着かないかたも、気分転換に、

お店にちょこっと遊びに来てみてください。

一年間の自分へのご褒美や、親しい方への贈り物、

新年に向けてのインテリアの買い替え等のご提案もさせて頂きますので

お気軽に足をお運び下さいね。

 

12月といえば私のお誕生日月なのですが、ちっとも喜べないのが現実。

でも一年間大きな病気もけがもなく、無事に過ごすことが出来たことや、

まわりの方々に感謝しなければ・・・。

心からそう思えるようになったお歳頃でもあります。

先月は仕事を終えて、姉と京都へ・・・。

 

久しぶりの京都清水寺のライトアップ、平日の夜なのに、沢山の車と人。

たどり着くのにもかなりの時間を要しましたが、

昼間とはまた違う表情の清水を満喫してきました。 

                   明日明後日は広島へgo 西へ東へ走るgottiなのだ☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山・出雲街道探索

2015年12月11日 | 本店

加茂町では今週こそ雪が降るかと思い、覚悟しておりましたが、

まさかの大雨。天気予報では17日(木)にいよいよ雪が降るようです。

スタッドレスに履き替えるご準備を。

 

さて、先日の定休日にふと津山の観光名所を久しぶりに

訪れてみようと思い立ち、津山出雲街道を探索してみました。

津山城を中心に出雲街道は、城西地区と城東地区に分かれており、

まずは城西の「徳守神社」へお参り。

 

 

 

やはり神社仏閣の凛とした空気感と背筋がすっと伸びるような

感覚が私は大好きで、この徳守神社もまさに凛としたお姿。

徳守神社は天照皇大神さまをお祀りしており、

天照皇大神さまは太陽の神様です。

幸せへと照らしてくれる神様に日頃の感謝をお祈りして、

次に向かうは出雲街道・城東地区。

 

「菓子処・京御門」で饅頭と「なまくらや三代」で

煎餅を買い、出雲街道をぶらぶらお散歩です。

出雲街道は「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されており、

江戸時代から昭和初期までの建物が立ち並んでいます。

その中でも今回メインに訪れたのが、300年以上の

歴史を誇る「旧梶村家」というお屋敷です。

 

お屋敷を管理されている方に伺うと、梶村家というのは

江戸時代に栄えた両替商だったようです。

NHK朝ドラ「あさが来た」をなんとなく思い返しながら、

邸内を拝見させていただいていると、「あぐりロケ地」という文字が。

ここは18年前に放送されていたNHK朝ドラ「あぐり」の

ロケ地でもあったのでした。

特に朝ドラファンという訳ではないですが、お決まりのように

とりあず「びっくりぽん」とだけ呟いておきました 笑

 

 

邸内には美術品を所蔵している大きな蔵と

中庭を中心にお座敷やお茶室があり、歴史の重みをずっしりと感じます。

家具屋だからでしょうか、やはり建物の材質や建具などが目に留まり、

その美しい佇まいに何枚か写真を撮らせていただきました。

 

 

 

 

昔ながらの波打ったガラスの建具やアート的なデザインの扉など

どれも職人の技術と遊び心が垣間見えます。

天井は屋久杉を使用しており、細部にまでこだわりを感じました。

 

 

またお屋敷の裏側には、こちらは明治の建物らしく

これはこれでまた違った趣き。

 

建物の持つ力と大切に維持してこられた方々の努力を

しみじみと感じ、また良い休日の探索となりました。

この旧梶村家邸宅は出雲街道・洋学資料館の横に位置しています。

洋学資料館の方には喫茶があり、さしこうが以前、

津山市に寄贈したティーテーブルやチェアなどが置いてあります。

町屋の雰囲気の中、美味しい珈琲とお茶菓子が頂けますので、

こちらも合わせてお立ち寄りください。

 

マサシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

**** 4色のギャッベ ****

2015年12月10日 | 岡山大福店

 

            みなさま こんにちは。

 ギャッベ展 期間中には、たくさんのお客さまにお越しいただきまして

 ほんとうに感謝・感謝でした。 ありがとうございました!!!

 毎日、接客させていただくなかで、お客さまとの会話も楽しく、 

 たくさんの大好きなギャッベに囲まれて、いつにも増して楽しい

 ギャッベ展となりました!!

 

 沢山のギャッベの中から、『これだっっ!!』と思う、1枚を選んでいただくなかで、

 最終候補で、どちらもいい。。。けど。。。と迷われた方に、実際にお家にお邪魔して

 お部屋に敷いてみて決めて頂く。ということもあります。

 先日、本店店長と部長と私まる子の3人で、敷きこみに行ってまいりました。

 1枚敷くたびに、うわ~かわいい~!素敵~!!ときらきらした笑顔が印象的でした。

 そして、最後に1枚。4色のギャッベを敷いた瞬間、『これ!これにします!!』と

 お母様がおっしゃいました。私達スッタッフも全員一致でした。

   

   見る度に元気にさせてくれる1枚です

 

   

 かわいい、こう君にぴったりの色とデザインです。4色といいましたが、枠の赤をわすれていました

                                      4色+1色のギャッベです!!!

 U様、こう君の成長と共に、ギャッベもより素敵になっていくとおもいます。。。

 また、ぜひお店の方にもいらしてくださいませ。スッタッフ一同こころよりお待ちしております。

 

                                      さしこう大福店   まる子より 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォアー アフター

2015年12月08日 | 本店

さしこうでは、昭和の時代の古いタンスの修理を承っています。

今年は約20本ほどのリメイクをさせていただきましたが、

よみがえった家具と再会したお客様方は一応に驚きの声と喜びの笑顔をかえして下さいます。

大好きだったおじいちゃんやおばあちゃんが大切に使っていた道具を、

再び子や孫が継承して使ってゆく・・・。

なんて素敵なことでしょうか。

 

今日は、本日仕上がった家具をご紹介します。

 

永らく離れに置かれていたこの家具を修理させて頂きました。

相当、痛みも激しく、苦労しましたが、見事に甦りました。

修理中の写真です。

完成です。

 

                                                     ビフォアー

                                                     アフター

決して手品ではありません。

心を込めて修理をしました。

こんなにも素晴らしく甦るのです。

そしてまた、永く永く、生き続け、愛されつづけるのです。

仕事をさせて頂いた私たちも、嬉しくなってしまいます。

 

これからも、古いものの良さを、伝えてゆき、

再生のお手伝いをさせて頂きたいと思います。

 

                                              アップルくん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蔭さまで岡山大福店「ギャッベ展」終わりました。

2015年12月07日 | 岡山大福店

皆様のおかげで、岡山大福店の「ギャッベ展」大盛況でした。

本当に沢山のギャッベ達がお嫁入りさせて頂き、感謝です。

途中、忙しくて写真がなかなか撮れなくて、残念な思いでおりますが

そんな中、合間に撮らせていただいた写真を少し紹介させて頂きます。

まずは。。。

ギャッベ展にいつもお越し下さるご家族のお子様の成長にビックリ。

最初にサキちゃんに出会ったのが3年程前、blogにもたびたび登場してもらっておりますが、

今回は妹さんが産まれて、お姉ちゃんになってました~。ギャッベも沢山愛用中。

そして、

        

玄関に素敵なお花畑の様なギャッベをお求めいただいたYさま、とても喜んで下さいました。

また、

ギャッベ展中に配達させていただいたY様、4色柄の可愛いギャッベ

お孫さんが沢山来られるそうなのでこの冬は大活躍しそうです。

そして、ギャッベ展の際、玄関を入ったところに掛けていた4m越えのブルリバフ

ついにお嫁入りいたします~♪とても細かい結び目が質の良さを物語っております。

配達して、お部屋に敷いてもらえる日が楽しみです。

本日大福店は復元の一日です。

しまい込んだ家具たちが店内に戻ってきておりますので、

家具をお待ちだったお客様もご覧になりにいらして下さい~お持ち申し上げております。

ギャッベの配達をお待ちの皆様も、楽しみにお待ちください。

            末筆ではありますが、ご来店の皆々様に感謝申し上げます。

 

                 体力の無さをまじまじと感じるお年頃のmocoより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/