さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

もうすぐ クリスマス 

2015年12月06日 | 東一宮店

    寒々しい景色の、東一宮店より

   

   いよいよ12月に、入りました。

   12月に入った途端、なんとなく、そわそわ、いらいらするのは私だけでしょうか?

   そして、ドキドキ・・・

   天気予報を毎日確認しながら、いつ、スタットレスタイヤに架け替えようかと・・・

   早めに替えとけばいいことじゃない・・・と思われるでしょうが、ギリギリまで、

   普通タイヤで頑張ろうという、賭けにも似た、私の変なこだわり・・・

    

          4,5年前には、いよいよ今日替えようと決断したその朝、お化粧をしていた

          10分ほどの間に雪が降り始め、あれよ あれよと言う間に・・・

          結果、車で8分のところ、徒歩45分。

          長靴を履いての、山越えです。

          次の日、体中が筋肉痛。

   

   そんな優柔不断な私ですが、本店勤務もあることですし、16日に替える予定です。

             遅いですか~

   

   今週、店のひとテーブルが、かわいいクリスマスバージョンに模様替えをしました。

    落ち着いた店内に、うきうきコーナーです。

    ジングルベルの音楽こそ、流れてませんが、お客様の笑顔を思い浮かべながら、

    飾りました。

         

                                                           

          遊びにお越しくださいませ。      

   

                    早めにインフルエンザの予防接種を受けた、くーわんです。

   

   

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎銀川さん「書道展」

2015年12月04日 | 本店

今朝、なんと加茂町では初雪がありました。

ほんのりと雪をかぶった山々がとても綺麗でした。

 

ところで、先週久しぶりに島根の「群言堂」本店に行って来ました。

というのも書道家 山崎銀川さんの「書道展」が開催されていたからです。

 

書道を始められて30数余年になられるらしいのですが、

初個展ということで、楽しみにして行きました。

山崎さんから直々に解説してもらい、とても感動しました。

 

今まで、書道なんて難しくて、特に字の汚い私にとってはよくわからない世界でしたが、

「書」はアートなものなんだと初めて思いました。

「文字」も墨と和紙を使うと、こんな表現が出来るんだと知りました。

         

      

      この文字は「晴」という字です。

もちろん一筆で書ききるわけですが、にじみでる痕が生き物が這っているように

それぞれの方向に伸びて、作者のエネルギーが発散していくように力強く描かれています。

     

又、下の文字は「逸」という文字です。

和紙の大きさが1対2のサイズで、最近ではあまり書かれないサイズだそうです。

書きにくいサイズだと思いますが、それでもなんて伸びやかに描かれているのでしょうか・・・

まさに、アートです。書くというよりも描くと表現したくなる作品ばかりでした。

 

      

 

見られたい方は是非、「群言堂石見銀山本店 2階イベントスペース」にて

12月6日(日)まで開催されているので行ってみて下さい。

 

    必見の価値はありますよ。

 

さてさて、さしこう岡山大福店で開催されている「ギャッベ展」も

残すところ後2日となりました。

   

素敵なギャッベがまだ沢山あります。

是非遊びにおいで下さい。お待ちしています。

 

            お福さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャッベ展12日目

2015年12月03日 | 岡山大福店

昨日の雨もあがり、ちょっぴり風が冷たいですが、良いお天気の岡山大福店より

 

        ひき続き『ギャッベ展』開催しております。

            

本日も山陽新聞を見られて来店して下さったお客さまが、

築3年のまだ新しいお住まいのリビングに敷かれる絨毯を、お選びくださいました。

ギャッベらしいお色使いのカラフルなギャッベ、私も大好きな一枚です。

 

            

でもお玄関の絨毯がアンティーク家具に化けちゃったお客さまもいらっしゃいます。

ギャッベ展中なんですが、これも素敵な出会いですよね。

 

岡山大福店のギャッベ展も、あと4日となりました。

綺麗な絨毯を、さまざまなサイズで展示していますので、ぜひこの機会にいらして下さい。

お待ちしています。 本店からのスタッフも応援に来てくれていますよ☆

 

昨日の定休日のこと  

        

子供たちが通っていた磐梨小学校に、黒豆でお豆腐作りのお手伝いに行ってきました。

3年生の生徒さん達と、お豆さんを煮て豆乳を取り出し、にがりを加えて型に入れ

美味しい手作りお豆腐を完成させました。

久しぶりの小さな子供達と触れ合うことで、パワーをもらったgottiでした。

                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがとう」の気持ち

2015年12月02日 | 本店

早いもので今年もあとわずかです。

毎年、年の瀬が近づくと繰り返されるこのフレーズですが、

過ぎてみれば本当に時が経つのは早いと感じます。

一生懸命に、丁寧に、暮らすことをより心がける12月です。

 

本ブログやさしこうフェイスブックなどで何度かご紹介しましたが、

さしこうでは毎月末、氏神様である「軒戸神社」の清掃活動を行っています。

毎月無事に過ごせたことや商売を通じての素晴らしいご縁に感謝し、

真心を込めて掃除をさせていただいています。

この時期は掃いても掃いても落ちてくる落ち葉と朝の寒さが厳しいのですが、

綺麗になった境内や参道を眺めると身が引き締まる思いです。

 

 

清掃が終わるとスタッフみんなで参拝するのですが、

社殿の扉にこのような言葉が掲示されています。

 

 

 

  神は人の敬によって威を増し

  人は神の徳によって運を添う

 

神様に感謝と敬意を払うことで、

神威が発揮され、人は加護を受けられる。

 

 “お願い事” ばかりをするのではなく、「ありがとう」の気持ちを

お伝えすることが、結果、その人の願いを成就させられたり、

恵みをいただけるのだと解釈しています。

私自身、実生活や仕事の上で “無い事” や “無い物” に不足を

言いがちですが、常に感謝とリスペクトを心底に抱え、人と接することを

心がけようと、この神社の清掃に来ると毎度改めて実感しています。

 

12月というのは特に、今年の自分を振り返り、

無事過ごせたことに感謝するとても大切な節目の月ですので、

「ありがとう」の気持ちを持って、来る年をお迎えしたいと思います。

 

PS

岡山大福店で開催中の大自然の絨毯「ギャッベ展」では、

連日たくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございます。

残すところあと4日です!まだの方はぜひお見逃しなく!

私も明日(12/3)と明後日(12/4)本店より、応援スタッフとして参ります。

 

マサシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/