野菜の花
2016年05月09日 | 花
GWも終わりましたが、連休後半の鳥見鳥撮りは不調でした。
公園も賑やかだと野鳥も落ち着かないでしょう。サンコウチョウは6日7日8日と見に行きましたが、見ただけで8日は見る事も無しでした。
今日は雨の降る前に畑と庭の整理をしました。
夏野菜の花も咲き出しました。
種で播いたキュウリとツルなしインゲンも芽が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/4404ff165d9d219c181a74b84ed8fd22.jpg)
ナスの一番花、ちょっといじけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/39c8066b57a9813bd131f06f28aae72c.jpg)
ジャガイモ(キタアカリ)花が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/e8cb79e31d7f475f0b2ac3171e2ff793.jpg)
ミニトマト 花が咲いていましたが実になりました。
隣の田圃も水入れが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/1434a1a8c6a41943b8f44d08d6d012b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/9547b943016d635b8eb74c8681a8ab61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/3aaa90c071b9e9bbca9813aba8a96762.jpg)
鳥達も雨の前に忙しく動き回っていました。
庭も春の花が終わったので花がら摘みをして伸び過ぎた水仙の葉を束ねて、ダンゴムシの巣にならないように縛りました。
冬の間は軒下に避難していた花鉢も雨が降れば水遣りしなくて済むように軒下から出しました。
少し降り出しましたが、頑張って終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/0fca19df2ce7dad39458ecee7b48baf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/e5bba1b7346771f9f98cd9fa2225e9db.jpg)
こぼれ種で毎年咲くので、何処に何色が咲くか判りません。姫ヒオウギアヤメ(白、赤)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/cf7a8b958483c3b719e34663ccd16cbe.jpg)
ホシギキョウ
ウオーキング記録 5月7日(土) 5017歩
5月8日(日) 4197歩
5月9日(月) 3692歩
公園も賑やかだと野鳥も落ち着かないでしょう。サンコウチョウは6日7日8日と見に行きましたが、見ただけで8日は見る事も無しでした。
今日は雨の降る前に畑と庭の整理をしました。
夏野菜の花も咲き出しました。
種で播いたキュウリとツルなしインゲンも芽が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/4404ff165d9d219c181a74b84ed8fd22.jpg)
ナスの一番花、ちょっといじけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/39c8066b57a9813bd131f06f28aae72c.jpg)
ジャガイモ(キタアカリ)花が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/e8cb79e31d7f475f0b2ac3171e2ff793.jpg)
ミニトマト 花が咲いていましたが実になりました。
隣の田圃も水入れが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/1434a1a8c6a41943b8f44d08d6d012b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/9547b943016d635b8eb74c8681a8ab61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/3aaa90c071b9e9bbca9813aba8a96762.jpg)
鳥達も雨の前に忙しく動き回っていました。
庭も春の花が終わったので花がら摘みをして伸び過ぎた水仙の葉を束ねて、ダンゴムシの巣にならないように縛りました。
冬の間は軒下に避難していた花鉢も雨が降れば水遣りしなくて済むように軒下から出しました。
少し降り出しましたが、頑張って終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/0fca19df2ce7dad39458ecee7b48baf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/e5bba1b7346771f9f98cd9fa2225e9db.jpg)
こぼれ種で毎年咲くので、何処に何色が咲くか判りません。姫ヒオウギアヤメ(白、赤)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/cf7a8b958483c3b719e34663ccd16cbe.jpg)
ホシギキョウ
ウオーキング記録 5月7日(土) 5017歩
5月8日(日) 4197歩
5月9日(月) 3692歩