satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

渡良瀬遊水地①

2025年02月06日 | お出かけ

 A公園でベニマシコとの出会いがないので以前沢山ベニマシコのいた渡良瀬遊水地に出かけました。

出来ればまだ見たことのないハイイロチュウヒが見られたらと期待していました。

いつも夫は朝早く出かけると言うので高速を使って8時には現地に到着でした。

北エントランスから入って初めの駐車場にCMさんがいます。

ここはコウノトリの人口巣塔が見える場所でした。

動かないので北エントランスのゲートに行ったら閉まっていて開門は9時半です。

1時間は葭原を見ながら待機です。

いきなり近くから飛んだのはハイイロチュウヒ葦が邪魔でピントが合わずに遠くに飛んでしまいました。

でも見られてラッキーでした。

道路わきで草の実を食べていたのはA公園では今季はまだ見てなかったカシラダカでした。

 

街路樹にシメも飛んで来ました。

そろそろゲートが開くかと9時に戻ったら早く開けて下さったそうで車は駐車場に移動してました。

のんびり歩いて向かえば水路沿いで走り抜けていったのはイタチです。

イタチのいた水路にカワセミも佇んでいましたが駐車場に歩きました。

川端から飛び出したのはノスリ?茶色の腹巻が広いです。

駐車場で車が見つかったのでDバッグを背負い歩きだしたら渡良瀬野鳥ガイドの係員さんに出会いベニマシコの情報をお聞きしました。

3日前に撮られた写真を見せて下さったのですが「今日は風が強くていないですね。」と残念でしたが湖の周りを歩くことにしました。

渡良瀬遊水地②に続きます。