
ペンキの塗り替えはしていても雨ざらしなので気が付いたら、足が腐っていました。
天板によさそうな端材があったのですが、足の部分はホームセンターに買いに行くつもりでいたら、良い物が見つかりました。
庭の鉢置台です。高さも色も良く、これなら濡れても大丈夫です。
天板だけはカットしてペンキ塗りをしました。
日差しもあって良く乾いたので午前中で完成しました。
今までとサイズが違いますが、優も大丈夫でした。



歯科医に自転車で行く予定でしたが、タイヤの空気が抜けていたので空気を入れて空気入れを外した途端に中の空気が噴出しました。
あーぁ!また虫ゴムがこわれました。
初めての時は自転車屋さんで直して頂き、あまりの手際の良さに僅か2~3分でマジックを見てるようでした。
2度目は近所のお兄さんが自転車の修理を始めたので、そちらでお願いしたら無料で直してくれました。
でも無料では却って頼みにくいし、原因は虫ゴムだとわかっていたので歯科医の帰りに100均で虫ゴムとバルブを買ってきました。
自分で直すのは初めてですが、修理は説明書が入っているので判りました。
始めはゴムがバルブにはまらなくて苦戦しましたが、出来ました。

虫ゴムは3本入りなので半分に切って6回分で108円、こつが判ったので次からはもう大丈夫です。