goo blog サービス終了のお知らせ 

satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

stayhomeは家庭菜園

2020年05月09日 | 家庭菜園

毎年GWは出かけても混雑なので家庭菜園の夏野菜の植え付けや種まきです。

今年は新型コロナウイルスで自粛なので買物に行くにも必要なものを買うだけでショッピングを楽しむ事も出来ません。

4月7日から自粛で耐えてはいても、コロナ感染者がまだ増えていて終息見込みは立たずに緊急事態宣言も今月末まで延長になりました。

でも嬉しい事は年金生活者の我が家にも給付金が頂ける事です。

マスク不足も都内でアベノマスクが配布されてから都内ではマスクが買えるようになったそうです。

ネットを見ればマスクは値下がりして当日出荷のお店が多く見られるようになりました。

GW明けの来週の感染者数がどうなるか、心配ですが一日も早い終息を願うばかりです。

さて、GW中は畑と庭仕事でした。

ジャガイモとヤーコンは同じ日に植えたのにヤーコンはまだ芽が出たばかりなのにジャガイモは蕾も見え始めました。

野菜苗は今日もピーマン2本パプリカ赤黄1本ずつ買ってきて植えました。

苗ものはこれで終了、後は種まきをしたシシトウとキュウリの定植が待たれます。

雨が降った翌日はトマトの支柱を立てキュウリネットも張りました。

種まきをしたシシトウ、枝豆、空芯菜はまだ芽が出ませんがインゲンは本葉が出て来ました。

 

キュウリの芽が出ました。

 

ある日のお昼は絹さやとちくわの卵とじ、切り干し大根の煮物、畑の恵みです。

キクラゲの佃煮は常備菜に作り置きしました。

バラが咲いたので白いイキシャとナルコユリを一緒に。

古いプランターにペンキを塗って再生です。塗り方は適当ですが土が入れば見えないです。W

早速サフィニアを植えました。