A公園オオルリは来たけれど後に続く夏鳥が来ません。
キビタキを撮っているCMさんはいらっしゃるのですが、滞在時間が短くてまだ出会いがありません。
今日もK森を覗いてお聞きすれば、アトリ、イカル、ビンズイと冬鳥の名前でした。
木の葉が茂り見えるところには出てくれません。
証拠のアトリ、これな~に?です。
ユリノキの花がとりこさんのブログに載っていたのでK森のユリノキを見たらまだつぼみです。
花が咲いたらまた見に来ましょう。
午後からはO田んぼを廻って見ました。
チョウゲンボウがいました。
田んぼは水が入り始めていますが、シギチはまだ来ていません。
田んぼの中で動いていたのはタヒバリでした。
タヒバリは乾いた田んぼだけでなく水の中も歩くんですね。
A公園の達人N氏も田んぼにいらっしゃったので情報をお聞きしたら、オオヨシキリの声が聞こえたと教えてくださいましたが
声も聞こえないし姿も見えないので帰ろうと土手に向かって歩いていたら猛禽が飛んでます。
この翼の形はオオタカでしょうか?
逆光で良く見えなかったのですが木の陰に入って見失いました。
久しぶりのO田んぼでした。