残暑厳しい毎日です。
先日は小雨だったのでもう一度見たかったオグロシギを見に行きました。
現地に着いたらお天気が良いけれど前回沢山いたシロチドリもコチドリも見当たりません。
オグロシギは前回と同じ田んぼにいましたが、集団でいた白いサギも少なくなっていました。
少し近くまで出て来たのですが草の陰で撮り難いところばかりでした。
突然飛び出して間に合わず、シルエットになりました。
I沼に移動しました。
途中の信号待ちで歩道に咲いていたガガイモを見つけました。
コスモス畑のコスモスは咲きそろって来ました。
コナギも咲き始めました。
畑の畔では綿の花が咲いてます。
綿の花は1日花でつぼむとピンクに変わります。
酔芙蓉に似ていますね。
とりこさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
オグロシギは前回より近くで見られました。
I沼のコナギは昨年教えて頂いたのが初見でした。
今年も同じ場所で咲き初めました。
コスモス畑も見頃を迎えています。
ひまわり畑、早咲きは終わりですが、これから咲く畑もあるので鳥もお花も楽しみです。
草の中のオグロシギが良く撮れてますね
暑い中、あちこち良い場面をゲットされてすてきです
コナギの花 見たこと無いのです
I沼周辺はいろんな珍しい野の花が咲いて魅力的
コスモス畑も良いですね
いつもコメントをありがとうございます。
今朝はすれ違いで失礼しました。
あの後お天気が気になり帰って来たら少し明るくなってきましたが、やはり戻って来なかったのですね。
今朝もいたのを見た方がいらっしゃるので落ち着いてくれるを待ちたいですね。
コナギ、お陰様で見ることが出来ました。ありがとうございます。
ガガイモ、16号を渡る信号が待ちが長かったので見つけました。
アップにすると面白い花でした。
いつもコメントをありがとうございます。
最近はあまり見なくなったガガイモの花を信号待ちで見つけました。
種がケサランパサランになるのですね。
ここは16号の歩道なのでケサランパサランになる前に草刈りが入りそうです。
しばらく通るたびによく見ておこうと思います。
一つ知識が増えました。ありがとうございます。
いつもコメントをありがとうございます。
まだまだ暑い日が続いていますが、虫や植物は秋の気配を感じているようです。
ガガイモ、以前はよく見た花ですが最近は見かけなくなったのですが、歩道脇で咲いていました。
よく見ると産毛が生えているようですね。
綿の花も久しぶり、私も以前に種を頂いて育てたことがあります。
あの後、M池にもよってみましたけど
やはり外れでした・・・
出会える日が楽しみですね!
コナギが可愛いです^o^)/
ここの綿の花もいいですよね〜
1日花なんですか?
つぼむとピンクになるって
知りませんでした・・・
ガガイモの花もおもしろいです!
10月に実がつくと思いますが、緑から茶に変わっていき、実が割れて12月中旬頃から穂が出て飛び始めると思います。
この穂が"ケセランパセラン"だという説も有ったりなかったり😆💦
時々見て観察しても面白いですよ。
辺りは秋らしくなりましたね。
ベランダの外で鳴くセミもひぐらしに変わって来ました。
ガガイモは名前は聞いた事がありますが花は産毛のようになっているんですね。
綿は1本だけ育てた事がありましたが、一日花だと知りませんでした。夕方になると赤くなるのも知りませんでした。