生活

とりとめもなく

ヘトヘトで辿り着いたバーガー

2019年04月22日 22時45分39秒 | 旅とハンバーガー
前回のつづき
芦原温泉駅から丸岡城まで適当なバスがないのでどうにかしなければいけない。
でもどうせ今日は東尋坊に行くつもりだったから、やっぱり行きますよ。東尋坊行きのバスは何時ですか?と聞いたら15:40…まだまだ時間あるなあ。
なので駅前にわりと今ふうのカフェがあったからそこで待つことにした。

なんかここだけシャレてた。
そして時間が来たのでバスに乗り東尋坊へ…芦原温泉駅からは40分くらいだった。
どういう所か、よくは知らない。知ってる事と云えば
・自殺の名所
・火サスの舞台
・東尋坊タワーというのがあるが、そこから東尋坊は見えない
この程度です。でも福井といえば東尋坊というくらい福井の観光を背負っているのではなかろうか(←知らないくせに何様?)
バスを降りて、どっちに行けばいいのかもよくわからんままとりあえず東尋坊タワーを観に行った。登る気はないよ。だって東尋坊見えないらしいし…

これね。
この写真の下部に柵があって、土台みたいのがあるじゃない。その土台部分がさ、倉庫みたいになってるんだけど


これ酷くない?一応福井随一の観光名所なわけですよ、そのお膝元がこんな廃墟というか、不法投棄みたいにきったなくて良いのか?
と思いながらトコトコと、断崖絶壁がありそうな雰囲気のところへ行ってみたんだけど、なかなかすごかった!
行きたい人は行きな、でも知らないよ、みたいな。
このバリアフリー全盛の世の中でわが道を行く観光スポットだ。





安山岩の柱状節理(ブラタモリで覚えた)
私も重力に従って下の方まで降りてみたけど、帰りは重力に逆らうので降りて来たことをもうれつに後悔した。
若者たちはヒョイヒョイと先端のほうまで行っていた。私は死にたくないのでほどほどにしといた。
自殺の名所というのもうなずけるなあ、景色を楽しみながら死ねるしね。
なかなか楽しかった。
そろそろ帰りのバスの時間だー!でもちょっと東尋坊タワーの1階を見て行こうかな?お土産とかあるかな?と思ったけど
17:00で終わりらしく入れなかった。私が観たテレビでは東尋坊タワーから東尋坊は見えないけど海に沈む夕陽がきれいに見えるのが良い、みたいなオチをつけてフォローしてたけど、17:00閉館だったら夕陽がまだまだこれからって時に閉まるんだね…
そしてまた私は見たよ、タワーの別棟みたいな建物もきったねー打ち捨てられたような吹きさらしみたいな倉庫だったのを…
それが東尋坊タワーなのだよ…

さてと、またバスに乗り三国港の手前でやって来た。米ケ脇という所で降りた。

地味めなバス停
東尋坊からは5分くらい乗った。
そしてトコトコ5分くらい歩いてハンバーガー屋さんへ。
さっき東尋坊で思いの外消耗しまして、ヘトヘトで辿り着いた


BEACH HILL FOOD WORKSだよ。
ここもシャレてんなー
来る前からそんな予感はしてたが、予想以上に素敵だった。
お昼にベーチー食べたからマッシュルームチーズバーガーにしました。

見た目でうまいのがわかるね。ポテトにローズマリーがかかってて良い匂い~~
(三国サンセットビーチが近いだけあってサンセット感ある写真撮れた)
チーズ部分もローズマリーかな、肉もハーブぽい匂いしたような。ナツメグみたいな(たぶんだけど)
そしてなんといってもパンがふんわーりモーチモチでめちゃくちゃうまかった。
なにここ~
良いお店~~
バナナクリームパイみたいなやつも美味しそうだったけどもうお腹いっぱいなので諦めた。
くぅ、このお店が近所に逢ったなら…
あったなら…
あったなら…!

ごちそうさまでーす
さてと、ここから三国港駅まで歩いて行くには…とマスターと女将に聞いたら、近いけどちょっと分かりにくいかも、と言ってわざわざストリートビューで説明してくれた。
確かに教えてもらわなかったら地味に長いこと駅を探しそうな感じだった。

三国港駅はとても小さな駅だった。
線路のちょっと先にメガネ橋というのがある。

明治末期から大正元年にかけて造られた赤レンガのねじりまんぽなんだって。
えちぜん鉄道に50分くらい乗ってとうとう福井駅まで来たよ。
今日は駅前に泊まって、明日も頑張って観光する。
おやすみー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松空港からキャンバスでバーガー

2019年04月22日 20時20分00秒 | 旅とハンバーガー
今朝から北陸
羽田から石川県の小松空港まで来て、そこから片山津温泉地域にあるBUTCHERS CREAMというハンバーガー屋さんに行きたい。
空港から10キロくらいあるが交通の便は悪いしもしや歩くか…?と思ってたが、なんとか地元の周遊バスを見つけて空港から15分くらいで行けることがわかった時は喜びで叫んだ。

キャンバス空港周遊線というのを利用して、中谷宇吉郎雪の科学館というところで降りました。誰?何?って感じだけど、中谷先生はここ片山津に生まれた雪の研究者で人類初、人工雪に成功した人物だそうです。
バーガー屋さんの開店時間はもうちょい先なのでここに入るよ。
周遊バスの1日乗車券に80円引きの券がついてたから420円で入れた(微々たるものだが)。



地味だけど建物がおしゃれだし(磯崎新さんのデザインらしい。磯崎新さんと言ったら、あの深夜特急にも出てきた人ではないか)柴山潟という湖に面していて周りは公園になっているとてもいいところ。

あまり科学に興味ないが雪の結晶はきれいだし公開実験みたいのは分かりやすくて面白かった。

さてそろそろお昼だよ~~
お目当てのBUTCHERS CREAMへは雪の科学館から歩いて5分くらい。


外側からしてオシャレだ
とりあえずベーチー
お得なセットがある。ベーチーは1550円なんだけどランチ時は
バーガー、
ポテトまたはオニオンリング、
サラダまたはスープ、
ドリンク、
これが込み込みのお値段。そしてこのお店、バーガー屋さんなのに自家製ジェラートあんのよ。

こんな本格的なショウケースまであるし、絶対食べたい!
バーガー注文するとき、ジェラートも食べたいので後でまた…と言ったら「小さいのでよければ※※円(100円か150円だったが失念した)でつけられますよ。たくさんたべたければ普通の値段で…」と言われたので「たくさん食べたいので普通の値段で!」と答えた。
ベーチーきました。

オニオンリングにしました。
パンは穀物が入って中まで茶色い健康的なタイプで美味しい!肉は細挽きでミディアムレア、ベーコンは自家製だね。

スープはコーンチャウダー
コーンと人参とじゃがいもがたくさん入った手作り感ゆたかなスープ

コーヒーも美味しい。
そしてジェラート

ピスタチオと能登プレミアムミルクにしました。
なんかさ…良いお店だった。

ごちそうさまでーす
さてと、また雪の科学館まで戻って、今度は海回りコースっていう路線のキャンバスに乗るよ。
そして加賀温泉駅で降りる。加賀温泉てけっこう有名な気がするけど、

駅はこぢんまりとしていた。でも平日なのに温泉客がたくさん来てる感じはした。

北陸本線、福井行きに乗ります。今日はこの後どうするか、東尋坊に行くとボンヤリ決めてたんだけど、こっちに来てからもいろいろネットで調べ続けてたら芦原温泉駅から時間的にうまく丸岡城に行けそうなバスがあるみたいだから

福井まで行かずに降りた。
バスの乗車券を観光案内所で売ってるみたいだから行って丸岡城行きのチケットくださいと言ったら「あら、丸岡城行きのバスはいま出ちゃった」と言われた。14:40のがいま出たらしい。
いやいや、15:10のやつです、ネットで見たんですけど…と言ったら、それは土日祝日だけの直行バスでは?と…
そうか…そうですか…では丸岡城行きの次のは…それに乗っても営業時間中に間に合わないではないか。
さてどうするか。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする