電子音が出るおもちゃには、メロディICが入っています。このIC自体の故障は少ないものですが、ICの出力を増幅しているトランジスタが壊れているケースは時々あります。
例えば、数曲の音楽を鳴らすことのできるメロディICの出力をトランジスタで増幅し、スピーカから音楽を流す電子ピアノのようなおもちゃの場合、トランジスタが故障すると、音が出なくなります。この場合、クリスタルイヤホンを使った便利ツールを使うと、メロディICの出力に音楽の出ていることを確認できます。
この便利ツールを紹介します。市販のクリスタルイヤホンの入力に、チップコンデンサを入れて、直流成分をカットするようにしてあるのがミソです。クリスタルイヤホンは、もともとインピーダンスも非常に高く、コンデンサで直流をカットしてあるので、電子回路のどこにつないでも問題ありません。黒いリードをGNDにあて、赤いリードをメロディICの足に順番にあてていきます。メロディICの出力となっている足にふれれば、イヤホンから音楽が聞こえるはずです。逆に言えば、どの足からも音楽が聞こえなければ、メロディICの故障となります。
テスター、ハンダこて、工具類とあわせて持つ、おもちゃドクターの秘密兵器です。
例えば、数曲の音楽を鳴らすことのできるメロディICの出力をトランジスタで増幅し、スピーカから音楽を流す電子ピアノのようなおもちゃの場合、トランジスタが故障すると、音が出なくなります。この場合、クリスタルイヤホンを使った便利ツールを使うと、メロディICの出力に音楽の出ていることを確認できます。
この便利ツールを紹介します。市販のクリスタルイヤホンの入力に、チップコンデンサを入れて、直流成分をカットするようにしてあるのがミソです。クリスタルイヤホンは、もともとインピーダンスも非常に高く、コンデンサで直流をカットしてあるので、電子回路のどこにつないでも問題ありません。黒いリードをGNDにあて、赤いリードをメロディICの足に順番にあてていきます。メロディICの出力となっている足にふれれば、イヤホンから音楽が聞こえるはずです。逆に言えば、どの足からも音楽が聞こえなければ、メロディICの故障となります。
テスター、ハンダこて、工具類とあわせて持つ、おもちゃドクターの秘密兵器です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます