横浜港北おもちゃ病院の活動記録

ドクターの一人であるYoshi61が代表して記録しています

テスターのアダプタ(テスターの使い方)篠原地区センタ

2021-11-29 22:57:23 | ノウハウ集

もう、あと1ヶ月で今年もおしまいです。コロナで始まって、コロナで終わる1年でした。来年はどうなるのでしょうかね。

さて、11月の最終週、11/27は篠原地区センタで活動しました。

 

今回は、テスタの便利道具からご紹介します。これなんだか、わかりますか。

これは、圧着端子の電極に、縫い針をはんだ付けしたものです。これをテスターのテストリード先端につけ、針先を検針棒として使うのです。どんな時に便利かと言うと、例えば、充電式のリチウムイオン電池の小さなコネクタの電圧を測るのに使えます。

充電式リチウムイオン電池は、こんなやつです。

最近では、工作用リチウムイオン充電池で検索すると、色々なタイプのものが売られています。交換する際は、大きさ(縦・横・厚さ)、電圧(V)、容量(mA)を確認し、同じものを用意する必要があります。このリチウムイオン電池、コネクタが小さく、テスターのテストリード(赤と黒のリード線と検針棒)では、検針棒が大きく、電極に接触させることができません。そんな時、こんなアダプタを作っておくと便利です。ショートにはくれぐれもご注意を!

 

このアダプタは、電池ボックス周りのリード線の断線確認にも使えます。この針先でリード線の被覆を突き刺して、内部銅線に接触させ、電圧を測ることができます。今回のアダプタ以外でも、ワニ口クリップとICクリップをつないだアダプタを作っておくと、テストリードを手で押さえておく必要がなく、電圧が測定できて便利です。

この日の修理で苦労した1件のおもちゃをご紹介。天井にスクリーン投影し、音楽が流れる家庭用プロジェクターです。故障内容は音楽はなるけど、天井にスクリーン投影しないとのこと。バルブ切れかなと思って、中を開けて、色々調べてみました。

確かに、基板から照明(LEDだった)とモータへの電圧が出ていません。さらに基板を眺めていると、上の黒いICが音楽用、下の黒いICが照明とモータと想定できます。下のIC不良なら、直すことは不可能です。困った、困った。

お昼を食べて、気持ちを入れ替えたあと、LEDとモータユニットのハンダつけを外し、それぞれの動作を単体で確認し、再度取り付け手組み上げてみると、なんと直ってしまいました。結局、故障原因はわからないけど、直ったのでよかったです。おもちゃ修理は、こんなことがよくあります。原因不明なので、再発したら、またお持ちください。


ママの修理!(アンパンマンのサンタクロース)日吉地区センター

2021-11-07 19:42:45 | 活動の記録

11月6日(土)は、日吉地区センターで活動しました。ここ、日吉地区センタは年2回の開催しかないのですが、持ち込まれるおもちゃが多いのが特徴です。さらに、活動でお借りしている工芸室は小さめの部屋で、ドクターの数を制限しているので、結構大変です。この日も18件のおもちゃを5人のドクターで対応しました。

11月になると必ずやってくるのが、クリスマスのおもちゃ。そろそろ来るかなと思っていたら、この日も来ました。サンタクロースの格好をしたアンパンマンです。クリスマスのおもちゃは、12月に使用した後、1年間しまっておいて、電池が液漏れで持ち込まれることがよくあります。

このアンパンマンも電池の液漏れで、電池ボックス内の電極が腐食していたのでした。電極のマイナス側スプリングが無くなっています。

この腐食状態はよくあることなのですが、持ち込まれたママは、子供のために結構がんばりました。電気が流れないのをどうしよう、家の中で使えるものはないかと考え、腐食した電極と電池の間にアルミホイルを挟んで使って”修理”していたのでした。

私たちおもちゃドクターの修理は、電極を新しいものに交換し、ハンダ付けして完了です。でも、ママの修理もすごい!

もっと大きなアンパンマンも来ました。

本来なら、サンタクロースのアンパンマン同様、ボタンを押すと、音楽が流れ、ダンスを踊ります。故障状況は全く動かない状況でした。中を開けてみると、だいぶ古いおもちゃのようで、2箇所、配線が外れていました。これは、ハンダ付けして完了でした。

結構、修理に時間がかかったのが、これ。「いないいないばあ」をする熊のおもちゃ。手に持ったハンカチで顔を隠し、Peek a Boo(いないいないばあのこと、米国製のおもちゃなので、英語です)というはずなのですが、全く動きも声も出しません。

故障箇所は、足についている押しボタンの断線と、口を動かすモータのピニオンギヤ割れでした。これらの修理自体は簡単なのですが、何せ、わたのたくさん入ったぬいぐるみの熊です。モーターユニットを取り出すためには、中のわたを全部ださねばなりません。そして、モータユニットを修理して、わたをギュギュウに詰め込んで、着ぐるみを縫い合わせねばなりません。

針仕事はハンダ付けより難しい! ちょっと手術跡が残ってしまいましたが、持ってこられたママは動くようになって、喜んでくれました。

 

そのほか、たくさんのおもちゃを修理しました。ここ日吉での活動は半年後、次は大きめの部屋で、ドクターも人数を増やす予定です。