8月15日(水)
2018年の夏休みが過ぎて行く。
にわか雨が繰り返されました。
今年、裏の畑に、茄子も胡瓜も在るのに、ばあちゃんが造り物の馬と牛を買ってきました。
お墓の花も造花が多いが、ついにこんなモノまで造り物になるとは。
「来年も使える。」と言っていたが成る程、腐らないのだからそうなのでしょう。
お供え物を川に流しいる地域もあるだろうに。
毎年、牛馬の製作を頼まれていたが、今年はお声掛かりが無かったので、どうしたのかと思っていたが、
ちなみに、去年のは
どっちもどっちかも知れない。
そのばあちゃんが、里帰りして手作りの灯籠(ランタン)をもらって来ました。
季節の移ろいを、自分たちで工夫して飾る家に生まれているのに、年を取って面倒になったのかもしれない。
そういえば、もう何年も前から、松明は古くなったフライパンの上で燃しています。
片付けと火の始末が楽だからです。
8月16日(木)地元の富士川で木島・室野地区で江戸時代末ごろから行われてきた投げ松明が開催されるそうです。
河供養のひとつであり、甲州(山梨県)と駿州(静岡県中部)を結ぶ舟運が盛んだった富士川の河川敷で水難が多かった事から送り盆をしたのが始まりらしいと聞きました。今年はBSプレミアムで中継されるそうです。勇壮な手筒花火もあり、見どころになっています。
富士市のHPから案内が出ていましたので貼っておきます。
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/machi/c0703/rn2ola0000001hfm.html
井月庵のお寺の方丈と副住職も祈祷に参加するそうです。
天気が良ければ、カメラを持って賑やかしに行ってみたいものです。
こんな暑さの中、クーラーの効いた部屋でなければ、蕎麦打ちはできません。
汗の染み込んだ蕎麦などトンデモない。
そういう訳で、ここ2か月半は蕎麦打ちをしていません。毎年エアコンを買いそびれています。 これじゃあ、蕎麦打ちも上手くなるはずがありませんが、冷暖房完備の蕎麦打ち部屋は夢のまた夢