バスde温泉

バスで行く温泉旅日記

別府温泉@別府八湯

2013-10-20 22:40:07 | まち歩き

P1120811_3

別府温泉とは、別府市内にあるそれぞれ特徴を持ついわゆる別府八湯とされる温泉群を指す場合と、別府八湯の中でもJR別府駅周辺の、海に近い平地の部分にある、もっとも賑やかで数多くの旅館や共同温泉が立ち並び市街地にある温泉。ここでいう別府温泉は、その狭義の温泉街です。

P1120720

江戸時代の温泉番付にも登場する古く名泉とされてきた温泉地で、市内中心部を流れる流川の川沿いにいくつもの温泉が湧き出し、狭い地域に単純泉、食塩泉、重曹泉、重炭酸土類泉など多数の温泉が湧いています。

P1120718

ここには旅館だけでなく、住民のための共同温泉も多数存在し、ここは観光客にも廉価で開放されています。その代表格が入母屋破風の外観を持つ別府市営の「竹瓦温泉」です。

P1120848

この竹瓦温泉と、その間近の商店街にあるアーケードは、「別府温泉関連遺産」として、2009年に近代化産業遺産に認定されているとのこと。しかし、シャッターの閉まった店も多く、どう見ても寂れた地方都市にしか見えませんね。

P1120870

なんだかなあ…っと思っていたんだが、夜になると激変、ネオン眩しい盛り場の顔を見せる。スナックやらラウンジやら…しかも、少し裏通りに入ればあらゆる種類の風俗店も林立していて、おっさん一人がこんなとこをウロウロしてたら、まさしく鴨がネギを背負って歩いているようなもの、あちこちからお声がかかる。こんな清濁あわせ持つ姿こそ、成熟した温泉街の情緒ですね。

P1120799

別府の交通の起点、別府駅の近くの非常に便利のいい場所にも温泉があります。ここはバックパッカーにもありがたいドミトリーがあったりする。

Img_6981

海沿いには、規模の大きなホテルもあります。ここでは温泉情緒は味わえないが、一人旅にはドライなホテルも気楽でいい。こんなホテルでも大浴場があって、もちろん掛け流し。

P1120763_2

別府温泉がここまで発展したのは、その豊富な湯量にあるだけでなく、港があることに他なりません。今でも定期航路が大阪と直結しているが、新幹線のない昭和初期には、大阪・別府間の航路は日本を代表する花形航路。

P1120711

豪華な新鋭船が京阪神からの観光客を送り込んでいたんですね。

P1120715

また、時には水兵さんの保養のために海軍の軍艦が横付けすることもあったとか。湯治客や若い兵隊さんが少々羽目を外したこともあったのかもしれませんね。

<script src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?cond=lat%3A34.686401%3Blon%3A135.520004%3Bdatum%3Awgs%3Bs%3A1382276278e9b78b209724989c92dc1d47208cfaeb%3Blayer%3Apl%3Bspotnote%3Aon%3B&amp;zoom=17&amp;bbox=131.49623944745122%2C33.27611980554212%2C131.50756909833007%2C33.277285858029096&amp;lat=33.27719616223688&amp;lon=131.5019042728906&amp;z=17&amp;mode=map&amp;active=true&amp;layer=&amp;home=on&amp;hlat=34.686401&amp;hlon=135.520004&amp;pointer=off&amp;pan=off&amp;ei=utf8&amp;v=3&amp;datum=wgs&amp;width=320&amp;height=240&amp;device=auto&amp;isleft=" type="text/javascript" charset="UTF-8"></script>