goo blog サービス終了のお知らせ 

バスde温泉

バスで行く温泉旅日記

洞川温泉センター@洞川温泉

2011-01-27 00:06:11 | 温泉(奈良県)

Photo

洞川は修験道の行者たちの宿場として、江戸時代中期に開かれた歴史ある温泉です。以来、厳しい修行を終えた行者が、世俗に戻る前に湯に浸かって疲れを癒す、いわばリハビリ施設として今日まで栄えてきました。また、大峰山秘伝の胃腸薬「陀羅尼助丸」の生産地として知られていますね。

113_1385

この町の入り口付近に村営の洞川温泉センターがあります。ここは割合新しい施設で、名産の吉野杉を多用した、木造建物の良さを感じさせる作りになっています。浴場は内風呂と露天それぞれひとつずつの浴槽で、至ってシンプル。内風呂は高野槙の感触が優しい大きな浴槽だが、一部ジェット風呂になっている。増設されたという露天は、岩風呂になっていてオーバーフローもそこそこみられるが、実は循環。無味無臭の単純泉のこと、あまり浴感がなくて特徴も希薄です。まして消毒の塩素臭が強めなため、温泉というより白湯の銭湯のようです。

洞川温泉では湧出量も多くないので、循環は致し方ないところ。泉質を追求するなら残念な温泉ではあるが、大峯登山の疲れを癒すには絶好の施設ではないかな。

  • 泉質:弱アルカリ性単純泉 26度
  • 場所:奈良交通・洞川温泉BS
<script type='text/javascript' charset='UTF-8' src='http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?lat=34.26772813995283&amp;lon=135.87850543134334&amp;datum=wgs&amp;z=16&amp;mode=map&amp;type=scroll&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=34.307830514422&amp;hlon=135.86580248945&amp;fa=ks&amp;ei=UTF-8&amp;b=1&amp;n=10&amp;s=1296054290d8fa673d6eee54b681e7a12e343020d8&amp;width=320&amp;height=240'></script>

更新の励みです!下のバナーをぽちっとしてね
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。ここは、毎年大峰山に登ってます... (旗艦軽巡大淀)
2011-01-28 09:14:12
お久しぶりです。ここは、毎年大峰山に登ってますので良くいきます(ちなみに先達免許持ってます)。鍾乳洞は今閉鎖されてますね。あの近くで鉱物拾いもよくします。
最近は、修験者はめっきり少なくなり、夏は林間学校ばっかりです。
追伸:Facebook始めました。
返信する
>旗艦軽巡大淀さん (kuroda)
2011-02-02 00:01:23
>旗艦軽巡大淀さん
ありゃりゃ、意外な経歴をお持ちで…
返信する

コメントを投稿