JRきのくに線・白浜駅から明光バスに乗り20分ほど、志原BSで降りてすぐ。白浜町と合併する前の旧日置川町が開設した温泉保養施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/8389e50bdf00a889c4b9531dbd151a41.jpg)
和歌山県の夕陽100選にも選ばれている志原海岸に位置し、太平洋が一望のオーシャンビューが自慢。周囲には椰子が植えられていて、ここだけなぜか地中海風です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b9/e682f3e070175dd8192492e73eb2477d.jpg)
施設には大浴場、レストラン、売店、そして20室の宿泊室などが備わっています。大浴場は2階にあり、広々とした脱衣所を抜けると、大きな窓に太平洋が広がっている美しい浴室が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/34/12ea54bdc592d32ee8aa51ec7f57922c.jpg)
大きな浴槽には澄明なお湯が掛け流されていて、加温はあるもののpH10.1という強アルカリの滑りを体感できます。目の前に広がる太平洋の大海原を眺めながらの入浴が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/debd2571a3107b092a920a458bbeefd9.jpg)
その隣にある小さな浴槽は源泉湯で、こちらには加水も加温もない源泉そのままのお湯があふれています。無味無臭ながら、白い大量の湯の花が舞っていて、温いお湯なので長時間浸かっていられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/e95f1a2a49926f129b71b0e7dd673ebb.jpg)
この低温のお湯にじっくり浸かっていると、魂が抜けていくような感覚がやってくる…徐々に寒くはなってくるが、横には加温の浴槽があるので、そこでしばらく温まってからまた源泉へ。このサイクルもまた楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/01/91211135605c4ef6ded248b6703c3984.jpg)
もちろん露天湯もあり、海風を浴びながらの入浴が楽しめるほか、地元日置周辺で取れるヨモギなどの薬草を使った薬草湯もあって、入浴客を飽きさせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/0a1d5e37e88ea75ebc4446e7e2830576.jpg)
優れた景色と優れた泉質、そして設備にも優れている…この恵まれた温泉施設、もっと知られていてもいいと思います。
・場所:明光バス・志原BS
・泉質:アルカリ性単純温泉 34.4℃
・訪問日:2015年3月2日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます