お菓子に似ている天然石と題しまして
最後にご紹介する石は
アラゴナイト――霰石(あられ石)です。
名前の由来は、スペイン・アラゴン地方で
よく産出されるからとか
あるいは最初に発見された地域だったので
この名がつけられたと言われています。
アラゴナイトはとにかく様々な形状がある
とてもユニークな鉱物です。
今回ご紹介するのは
山サンゴ(山で採れるサンゴ状の鉱物の意)と呼ばれるもので
その中でも特に、白いものを白サンゴと呼びます。
まるで巨大なこんぺいとうみたいですよね。
購入したのは池袋のミネラルショー。
見切り品だったので
ものすごくお得感がありました。
『aragonite』
Sta, Eulalia,Chihuahua, Mexico産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/96df4be73c9fc967f74691692b5444ce.jpg)
手のひらにすっぽり収まるサイズの
なかなか可愛らしい一品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/b02edb314a7454835131e70270162f1f.jpg)
アラゴナイトはカルサイト(方解石)とは
同質異像(=化学組成が同じで、結晶構造が異なること)の関係。
カルサイトといえば、以前、
可憐なピンク色をしたコバルトカルサイトを
ご紹介したと思いますが、
成分(炭酸カルシウムでできています)は
それと全く同じということになるわけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/b6e27f7083519f0a6f230a6c90267f00.jpg)
上から見た画像です。
以下はおまけのピンク霰石のタンブル(=樽磨き)です。
標本的価値を重視しているので
結晶構造がはっきりしたものの方が好きなのですが
これはあまりにも可愛くてつい購入してしまいました。
Casapalca Lima Dept,Peru産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/fd3ee5a471b34ab1dd3220e1363ec83a.jpg)
イチゴミルクみたいな色合いで
とても美味しそう!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/1e745f383d96fb05bc5bef56639d9965.jpg)
反対側から見た画像です。
他にもまだ色々とご紹介したい石はあるんですが
とりあえず、今回でお菓子に似ている天然石は終了です。
来週からは花をイメージさせる天然石を紹介していきたいと思います。
花エッセイの方もぼちぼち再開していく予定でおります。
(こちらはのんびりペースになりますが)
それでは次回更新は火曜日です。
最後にご紹介する石は
アラゴナイト――霰石(あられ石)です。
名前の由来は、スペイン・アラゴン地方で
よく産出されるからとか
あるいは最初に発見された地域だったので
この名がつけられたと言われています。
アラゴナイトはとにかく様々な形状がある
とてもユニークな鉱物です。
今回ご紹介するのは
山サンゴ(山で採れるサンゴ状の鉱物の意)と呼ばれるもので
その中でも特に、白いものを白サンゴと呼びます。
まるで巨大なこんぺいとうみたいですよね。
購入したのは池袋のミネラルショー。
見切り品だったので
ものすごくお得感がありました。
『aragonite』
Sta, Eulalia,Chihuahua, Mexico産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/96df4be73c9fc967f74691692b5444ce.jpg)
手のひらにすっぽり収まるサイズの
なかなか可愛らしい一品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/b02edb314a7454835131e70270162f1f.jpg)
アラゴナイトはカルサイト(方解石)とは
同質異像(=化学組成が同じで、結晶構造が異なること)の関係。
カルサイトといえば、以前、
可憐なピンク色をしたコバルトカルサイトを
ご紹介したと思いますが、
成分(炭酸カルシウムでできています)は
それと全く同じということになるわけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/b6e27f7083519f0a6f230a6c90267f00.jpg)
上から見た画像です。
以下はおまけのピンク霰石のタンブル(=樽磨き)です。
標本的価値を重視しているので
結晶構造がはっきりしたものの方が好きなのですが
これはあまりにも可愛くてつい購入してしまいました。
Casapalca Lima Dept,Peru産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/fd3ee5a471b34ab1dd3220e1363ec83a.jpg)
イチゴミルクみたいな色合いで
とても美味しそう!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/1e745f383d96fb05bc5bef56639d9965.jpg)
反対側から見た画像です。
他にもまだ色々とご紹介したい石はあるんですが
とりあえず、今回でお菓子に似ている天然石は終了です。
来週からは花をイメージさせる天然石を紹介していきたいと思います。
花エッセイの方もぼちぼち再開していく予定でおります。
(こちらはのんびりペースになりますが)
それでは次回更新は火曜日です。