遅くなりましたが、
本日より池袋ショーでの戦利品を
順次ご紹介していきたいと思います。
今年も池袋は熱かったです!(笑)
最初はこちら

人目を惹く美しさではピカイチです!
水晶のように透明な蛍石の中に
色鮮やかなグリーンの
インクルージョンに似た二層形態
ここ最近、出回り始めた新種らしく
この店以外でもあちらこちらで同じ石を見かけました。

更に角度を変えて撮るとこんな感じに
今年は期待大の第二会場で入場待機列に並んだんですが
(私以外はほぼジオードクラッキング参加希望者でした・笑)
あまりの美麗さに一目惚れ
グラム価格だったのでかなり値段が不安だったものの
ショッピング運を占う意味でも
一発目の石は大事!と半ば自分に言い聞かせて
購入を決めました。
改めて見ても綺麗ですよね~!
決め手は端正なグリーンの三角形
大きさもそこそこの
なかなかの逸品です。
フランス人のイケメンさんに「ありがとう」と
言われ、幸先のいいスタート。
続いてはこちら。

こちらも同じようにフランス系のイケメンさんのお店
但し、こちらは美人の女性パートナー付き(笑)
蛍石としてはポピュラーな色ですが
母岩(?)部分まで綺麗な菱形で超可愛いです。

角度を変えるとこんな感じに
ミントグリーンの菱形がなかなか端正
最後はこちら
珍しく日本人の若い男性が出店者
眼鏡をかけたいかにも理系男子のお店でした。

さすがに蛍石はもう購入をやめようと思っていたのですが
糖蜜をまぶしたようなこの愛らしさにノックアウト
絶対に手放したくない~!と
即お買い上げ

実は代金をお支払いする際
別の蛍石の値段と間違えて
千円安く支払ってしまったんですが
人の良さそうなオーナーさんが
「(私が支払った価格で)イイですよ~」と
仰っていただき
思いがけずもお値引き価格でゲット
いやもう恥ずかしかったです(汗)
今にして思えば、初出店ぽかったので
きっとおまけしてくれたんだろうなぁと
ホント有り難いやら申し訳ないやら
(す、すみません!)
それにしても今回は蛍石の当たり年だったんでしょうか?
どこもかしこも蛍石だらけで
「蛍石、飽きたよ~」と
呟く男性もいたりして
蛍石大好きな私にはワクワクものでした。
水晶と並んで蛍石も毎年何らかの新種が出るので
コレクターとしては集めるのが大変なんですよね
その分、面白さもありますが。
ちなみに蛍石についての詳細は過去ブログをご参照下さい。
もはや何回も登場しているので
ご存じの方も多いと思いますが(笑)。
次回は花びらのように可憐な
ピンクトルマリン(ウォーターメロンタイプ)と
爽やかなミントグリーンのプチ・カルサイトを
ご紹介しますね!
本日より池袋ショーでの戦利品を
順次ご紹介していきたいと思います。
今年も池袋は熱かったです!(笑)
最初はこちら

人目を惹く美しさではピカイチです!
水晶のように透明な蛍石の中に
色鮮やかなグリーンの
インクルージョンに似た二層形態
ここ最近、出回り始めた新種らしく
この店以外でもあちらこちらで同じ石を見かけました。

更に角度を変えて撮るとこんな感じに
今年は期待大の第二会場で入場待機列に並んだんですが
(私以外はほぼジオードクラッキング参加希望者でした・笑)
あまりの美麗さに一目惚れ
グラム価格だったのでかなり値段が不安だったものの
ショッピング運を占う意味でも
一発目の石は大事!と半ば自分に言い聞かせて
購入を決めました。
改めて見ても綺麗ですよね~!
決め手は端正なグリーンの三角形
大きさもそこそこの
なかなかの逸品です。
フランス人のイケメンさんに「ありがとう」と
言われ、幸先のいいスタート。
続いてはこちら。

こちらも同じようにフランス系のイケメンさんのお店
但し、こちらは美人の女性パートナー付き(笑)
蛍石としてはポピュラーな色ですが
母岩(?)部分まで綺麗な菱形で超可愛いです。

角度を変えるとこんな感じに
ミントグリーンの菱形がなかなか端正
最後はこちら
珍しく日本人の若い男性が出店者
眼鏡をかけたいかにも理系男子のお店でした。

さすがに蛍石はもう購入をやめようと思っていたのですが
糖蜜をまぶしたようなこの愛らしさにノックアウト
絶対に手放したくない~!と
即お買い上げ

実は代金をお支払いする際
別の蛍石の値段と間違えて
千円安く支払ってしまったんですが
人の良さそうなオーナーさんが
「(私が支払った価格で)イイですよ~」と
仰っていただき
思いがけずもお値引き価格でゲット
いやもう恥ずかしかったです(汗)
今にして思えば、初出店ぽかったので
きっとおまけしてくれたんだろうなぁと
ホント有り難いやら申し訳ないやら
(す、すみません!)
それにしても今回は蛍石の当たり年だったんでしょうか?
どこもかしこも蛍石だらけで
「蛍石、飽きたよ~」と
呟く男性もいたりして
蛍石大好きな私にはワクワクものでした。
水晶と並んで蛍石も毎年何らかの新種が出るので
コレクターとしては集めるのが大変なんですよね
その分、面白さもありますが。
ちなみに蛍石についての詳細は過去ブログをご参照下さい。
もはや何回も登場しているので
ご存じの方も多いと思いますが(笑)。
次回は花びらのように可憐な
ピンクトルマリン(ウォーターメロンタイプ)と
爽やかなミントグリーンのプチ・カルサイトを
ご紹介しますね!