花にまつわる幾つもの話

子供時代の花にまつわる思い出や、他さまざまな興味のあることについて書いていきたいと思ってます。

天然石標本~スファレライト~

2019年12月25日 | 天然石標本
今年最後にご紹介する戦利品はこちら


「スファレライト(和名:閃亜鉛鉱・せんあえんこう)」

ネット等による詳細は以下の通り。
(一部過去ブログより抜粋)

熱水鉱脈にガレーナ(Galena「方鉛鉱」)や
ドロマイト(Dolomite「苦灰石」)などと共産。
当軸晶系四面体半面像晶族に属し、
斜方十二面体やその他の結晶体で発見されることが多く、
他にも塊状、粒状、ぶどう状、緻密な晶癖のものが見られる。
無色や白色もあるが、含有される鉄分により
黄色、オレンジ色、褐色、黒色に。
ジンクブレンドまたはブレンドの通称がある。
これは共産するガレーナと形や色が似ていて
惑わされやすいところから付けられた。
なお、名前の由来はギリシャ語で
裏切りの意味である「sphaleros」に由来。

スファレライトは、鉄分含有率の高いものが多く、
そのために濃赤~黒色で不透明なものがほとんど。
基礎になっている鉱物は硫化亜鉛で、
純粋なものほど白~黄色の透明度の高いものになる。
鉄分が少ないスファレライトの中には、
べっ甲のような飴色のものがあり、
その見た目から「べっ甲亜鉛」と呼ばれることも。
また、カドミウムの含有率が高くなるにつれ、
赤みが強く出るようになる。
屈折率は高いほど、
石の内部で反射する光の量も多くなることから、
輝きが増すことに。
その最高峰がダイヤモンド(屈折率2.42)で、
スファレライトも屈折率2.37と、
ダイヤモンドに匹敵する屈折率を誇っている。
また、分散度はダイヤモンドの約4倍で、
良質なものからはファイア(虹色の輝き)を見ることができる。
そこから透明度が高いものは
クライオフェンとの別称も持ち、「幻惑の石」と呼ばれることも。
しかし、モース硬度3.5~4と硬度が低く、
劈開も四方向に完全(四方向に向けて簡単に割れてしまう)であることから
宝石と名乗ることはできず、
また、複雑なカットが難しい職人泣かせの石でもある。





私が購入したのはまさにべっ甲のような飴色の石でした。
値段はそこそこでしたが、透明度も比較的高いようです。
何よりダイヤモンドを凌駕する輝きといううたい文句に
一番惹かれてしまいますね


拡大した画像はこちら




ファイアまでは確認できませんが
独特の色合いが美しいと思います。

最後に
池袋ショーでは2000円以上石を買うと
一度福引に参加できるのですが
今回珍しく7等が当たりました!(笑)

色々迷った末、選んだのはこちら




アンモナイトの化石です。

自分では絶対に買わないので
貰うなら良いかなぁと。

ぜひ友人の息子さんにプレゼントしたいですね!


今年も様々なことがありました。
特に台風による自然災害は過去未曽有
いまだに平穏な日常を取り戻せていない方も
大勢いると思います。
来年はもう少し穏やかな一年であることを願うばかりです。


改めまして

“MerryChristmas!&HappyNewYear!”


来年ものんびり更新していきますので
気長にお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする