三回目にご紹介するのは
ラズベリーカラーのウォーターメロン・トルマリンです。
こちらはミネラルマーケットではすっかり人気店になった
石に詳しい親切なおばさんのいるお店にて購入しました。
ここ数年、初日の朝一に参加しているミネラルマーケットですが
いつもこのおばさんの店はものすごい人だかり(苦笑)
お昼ぐらいにならないと、とても近寄ることができない状況。
そんな中、ようやく顔を出せた店先で見つけたのがこの石。
おばさんによると、スライスされているため
はっきりとした出所は不明とのことですが
ブラジル産には間違いないとか。
ウォーターメロンタイプは
ピンクとグリーンが有名ですが
こちらは全体的にラズベリー色の
水飴のように可愛らしいもの。
そしてお値段は、やはり相当のものでした(苦笑)。
ちょっぴり迷ったのですが
この手のトルマリンはあまり持っていないし
何より久しぶりにおばさんのお店で
欲しい石を見つけたので
ここは買いでしょう!と
奮発しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/ba0cc3f7e487781c57c865304dbac1ba.jpg)
こうして見ると全く石には見えませんね。
まるで薄く切ったべっこう飴みたい♪
口に入れたら甘く溶けちゃいそうです。
ちなみにおばさんの話によると円高のせいで
石の値段も全体的に高騰しているそうです。
(何となく実感してましたが・苦笑)
今回も価格ではおまけできない代わりに
小さな蜂蜜色の八角形の蛍石をつけてくれました。
以下がその画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/b5f2373a8bfda951da8c9d72c69d8350.jpg)
左側の黄色っぽい蛍石がおまけの石。
黄色いタイプの蛍石はそれほど持っていなかったので
得した気分です♪
(自分で購入するとどうしても
青とかグリーンが多くなってしまうので・苦笑)
ケース入りの方は、主催者による福引で7等が当たり頂いたもの。
アジュライト(藍銅鉱)・ブルーベリーと呼ばれる石です。
(形がブルーベリーに似ているので、この名がつけられました)
それでは次回は内部が水晶化した
珍しい巻貝の化石を
ご紹介したいと思います。
(恐らく来週くらいになるかと)
お楽しみに♪
ラズベリーカラーのウォーターメロン・トルマリンです。
こちらはミネラルマーケットではすっかり人気店になった
石に詳しい親切なおばさんのいるお店にて購入しました。
ここ数年、初日の朝一に参加しているミネラルマーケットですが
いつもこのおばさんの店はものすごい人だかり(苦笑)
お昼ぐらいにならないと、とても近寄ることができない状況。
そんな中、ようやく顔を出せた店先で見つけたのがこの石。
おばさんによると、スライスされているため
はっきりとした出所は不明とのことですが
ブラジル産には間違いないとか。
ウォーターメロンタイプは
ピンクとグリーンが有名ですが
こちらは全体的にラズベリー色の
水飴のように可愛らしいもの。
そしてお値段は、やはり相当のものでした(苦笑)。
ちょっぴり迷ったのですが
この手のトルマリンはあまり持っていないし
何より久しぶりにおばさんのお店で
欲しい石を見つけたので
ここは買いでしょう!と
奮発しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/ba0cc3f7e487781c57c865304dbac1ba.jpg)
こうして見ると全く石には見えませんね。
まるで薄く切ったべっこう飴みたい♪
口に入れたら甘く溶けちゃいそうです。
ちなみにおばさんの話によると円高のせいで
石の値段も全体的に高騰しているそうです。
(何となく実感してましたが・苦笑)
今回も価格ではおまけできない代わりに
小さな蜂蜜色の八角形の蛍石をつけてくれました。
以下がその画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/b5f2373a8bfda951da8c9d72c69d8350.jpg)
左側の黄色っぽい蛍石がおまけの石。
黄色いタイプの蛍石はそれほど持っていなかったので
得した気分です♪
(自分で購入するとどうしても
青とかグリーンが多くなってしまうので・苦笑)
ケース入りの方は、主催者による福引で7等が当たり頂いたもの。
アジュライト(藍銅鉱)・ブルーベリーと呼ばれる石です。
(形がブルーベリーに似ているので、この名がつけられました)
それでは次回は内部が水晶化した
珍しい巻貝の化石を
ご紹介したいと思います。
(恐らく来週くらいになるかと)
お楽しみに♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます