80歳に向けて・「新風来記」・・・今これから

風来居士、そのうち80歳、再出発です。

町へお買い物

2015年04月05日 18時37分26秒 | 考える
ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー

小雨降る夜は 何故か淋しくてぇ
しんみりあなたと お話ししたいの
何にも言わずに 分かれたあの夜
つれない方と 恨んでますのよ
ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー
やるせない雨よ ~♪

歌手:和田弘とマヒナスターズ 
作詞:鈴木道明
作曲:鈴木道明



他人のことより、自分のことをまず考える。
他人は、そんなお前が、気に入ればついてくる。
気に入らなければ離れていくだけのこと。
結果は今までと何ら変わりはない。 

自己中」 と言わば言え。

・・・などと、言ってはみたものの・・・なぁ~・・・!!

何をしに町へ?
・・・靴下、葉巻、イヤホン、ボールペン・・・。

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

他人に合わせて、何もせずに・・・待つ。
これって本末転倒じゃなかろうか。


会話抜きで相互理解が可能か、どうか?
・・・多分、不可能。
たとえ、心底愛し合っている二人の間でも。
凡人同士、エスパーではない。

もともと、それぞれが、断絶した人と人との関係。
対応して、拒絶、あるいは無反応。
これが怖い。

信じて、裏切られる、拒絶される。
いつもびくついて生きている。


語ろうとする相手に、接触したとたん、拒否
これがこたえる、何ともこたえる・・・!!
「やる気」がそがれる。

何をすればよいのか?
何を学べば、今後の人生に (もう、大して長くはないだろうが) 応用できるのか?

「夢」は、夢だけじゃダメなんだよなぁ・・・。

今の私、きっと目つきが悪いんだろうな。


これから何を学べば良いのか?
お誘いは来ないだろうし、来ても、ちょっと、なぁ・・・。

もっと、集中して生きておけばよかったかな。

人は、死に直面して、何を後悔するのか?
あるいは、しないのか?

流れのままに・・・。

なんか面倒くさくなってきた。


スターバックスで・・・。
単なる行きずりの客であれば、それはそれでいい客、いい人なのかもしれない。

隣り合う客。
向かい合う客。 

私は、彼に何もしてやれない。
私は、彼女に何もしない。

もっとも、相手もそんなことは望んでいない。

しかし、それにしても、私は、何と無様な男なのか !!
と言って、それを愚痴る相手もいない。 

スタバの一席を占有して、そんな訳の分からぬ事を考えている。

何故か空しい・・・!!

「死」に向かうこの一刻・・・。
・・・何にも言わずにぃ~ 分かれたあの夜・・・~♪

何かを、するか、しないか・・・。
迷いの間も、刻は過ぎ去り、「死」が忍び寄る。 
一言も語ることなく・・・。


スタバを後にして、我が部屋に戻り、ふと気がつく。
そうだ、「壊れたイヤホン」を買いに出掛けた はずだった・・・!!

私、絶不調 ・・・ 相も変わらず、体調不良。 
電源がうまく入らない。


【影響が及ぶ範囲にエネルギーを集中させる】「稼ぐ思考術」 No.348
■今日のコトバ:
「自らが影響を及ぼすことができる課題にのみ、自分のエネルギーを集中させる。」

■解説:
世の中には、自分が影響を及ぼすことができる課題とそうでない課題がある。
自分自身のエネルギーと時間は有限だから、自分が影響を及ぼせない課題についてはひとまず忘れて、影響の及ぶ範囲にある課題にのみ、全力で取り組むことにしよう。

■実践:
Sさんの関心がある課題について、それは自身の影響が及ぶ範囲にあるものか、そうでないものか、区別してみよう。

<<< ~「稼ぐ思考術」 小谷川拳次先生 365日語録 ~ >>>
http://leadconsulting.jp/mail365/

人には大切にしたいものがある。

2015年04月05日 08時37分05秒 | 考える
人には大切にしたいものがある。

どんな薄っぺらのメール便でも、
その1通が正確に、適時に、相手に届かねば、それがもとで大事に至ることもある。
 (中身の重要性は外側からでは分からない。)
その一通が、会社を左右する場合すら考えられる。
たった1通といえども、当事者には重要な1通である可能性があるのだ。

   (医者帰りに、会社に寄って、改めて思う。 みんな、頑張れ!!)  



他人は笑っちゃうだろうけれど、
たった半歩、足の運びが止まったため、前のめりに転倒。 

おまけに、これが、全治2ヶ月の骨折だ。

笑い話なんかではなく、これが現実・・・。
運動機能の低下→老齢化。 認めろ!!     

要は、タイミング・・・これなんだな。
たった半歩でも、正確に送り出すパワーとタイミングとが合わないと、こうなる。

63歳を過ぎてからだろうか、
何故か、1年に1度くらい、何の障害物もない(はずの)平地で転倒するようになった。

年齢を思い出す瞬間だ!! 

考えてみれば、この歳になるまで、これといって、他人のために 「骨を折った」 という記憶が無い。
ここに来てそのツケが回ってきたのかもしれない。


いずれにせよ、よくよく注意せねばならない。 ・・・もっとも、いつも、すぐに忘れてしまうのだが。



う~ん・・・、何か、新しい、楽しい発想を・・・。
取りあえず、まずは独りで実践、チェック。
それで何が出来るか? → 行動・確認していく。

容器(私)の整備、もしくは「現在・現状」を、「空」にすることから始める。

言いふらされていることだが、人生はたった一度きりだ。
いくら詰め込んだところで、整理されていなければ、どうにも利用できない。



窓の外は曇り空。
団地の通路には、桜の花びらが、冷たい風に舞い踊る。
まだまだ、四月に入ったばかりだというのに、桜の花も、もう見納め。
何故か、・・・眠い。


格好つけに、ちょっぴり価格高めのタバコ「ロングピース」 を吸ってみた。 
それで、多少は遠慮するだろうと考えたんだが、全然そんなことは無かった。 「ふ~・・・」
増税も何のその、1本吸い終わると、すぐ次のに火を付けている。

何とも経済観念が薄いというか・・・。 

 ・・・もっとも、それこそが、それが、JTさんの狙いなのかもしれないが。

「喫煙は、あなたにとって心筋梗塞の危険性を高めます。
疫学的な推計によると、喫煙者は心筋梗塞により死亡する危険性が非喫煙者に比べて
約1.7倍高くなります。」

    ・・・って、普通、喫煙者は、こんなの読まない!! 
      約1.7倍の死亡率は、総て喫煙者自身の責任・・・です !?

・・・潮時・・・。
「いまがちょうどいいタイミングかもしれないな」
そう思って、距離の空くままにしておこう。
自然に遠ざかる関係にも、大人の味わいがあるような気がする。
            弘兼憲史の「大人の作法」心得帳 (新講社) より
 

そうかも・・・、それがまた、いずれ、嬉しい再会に結びつくのだろう。

若さは、常に未来を夢見る。 


追うな!!  求めるな!!
今、この時こそが、もっとも若い・・・!!
プライドこそが、心の若さを保つ力だ。