80歳に向けて・「新風来記」・・・今これから

風来居士、そのうち80歳、再出発です。

羅針盤・・・夢を夢見て その3  ゴミ箱

2016年10月15日 19時17分48秒 | 考える
広場のゴミ箱をのぞき込んでは、かき回しているご老人がいる。 
新聞か、週刊誌を探しているらしい。
見た目には、立派な背広を着て、ちょっと格好いい方なのだが。

う~ん・・・何だかなぁ・・・。
究極の選択といったところだろうか。

しかし、同時に、見方を変えれば、
ゴミ箱って、案外、「宝の山」でもあるという。
捨てられたゴミも、見る人が見れば、意外に貴重なものがある。
ホントに、たまには・・・だけど。


思うに、彼の姿は、明日の私自身かも知れない。

う~ん、やっぱり、いつでも、ある程度の金は必要だ。
 

見上げる空を、ゆっくりと、白い雲が動いていく。 

人様々、つまるところは、それぞれが自分自身の判断だ。
他人がどう思おうと、自分がいいと思えばそれでいい。

結局の所、いつだって、他人は何も言わずに通り過ぎるだけだ。
 

思えば、私も弟も、根っこの部分では同じなのかも知れない。


私は、今までの所、(まだ、望みを棄てていない?)
人生を共有する相手を見つけることが出来なかった。 

これは積極性がなかったせいなのだろうか?
まぁ、それがほとんどだろうが、それだけではなかったような・・・。
たとえ積極的であっても、結果は、多分同じだったような気がする。

しかし、こうして見ていて、年老いた男女が、連れ添って
歩いて行くのを見ていると、本当に羨ましいと思う。

ひょっとすると、私の連れ合いは、不慮の事故で、私に出会う前に
亡くなってしまったのかも知れない。

そんな風に考えてみる。
 

少しは気が紛れ・・・ないなぁ !!


アパート 5 F ・・・私の部屋、本当は、本とパソコン君の部屋。 
私は、実は、ここの居候でしかない。
何となく、とうに私の居場所は無くなっているような気がする。

電気代も、飯代も同じ財布だ。
電気代が削れないとなれば、飯代を削るしかない。
逆もこれまた真なり。
飯代が削れないならば、電気代を削るよりない。
パソコン君、さぁ、どうする? 

唐突だが、話題の豊富な人は本当に羨ましい。
どんな時でも、生き甲斐を見出す術を知っている。
ゴミ箱の中からだって、話題を引き出す術を知っている。


そんな気がする。


今、周囲は、そして 「刻 (とき)」 は、
さり気なく、さり気なく、変化していく。 
・・・・・

私を置き去りにして。
 

羅針盤・・・夢を夢見て その2  スタバで想う

2016年10月14日 19時23分21秒 | 考える
他人が私をどう思おうと、多分、私は私でしかあり得ない。
人生とは、人と人とが関わり合う事。


それぞれに思いが至らないのか、
それともそれを承知の上でのことか?
やるやらないは個人の意志、大人の判断と思いたい。

人生の見積書を書いてみようか。
 

スタバにて ・・・ 人が集まり、互いに無干渉で時間を過ごす。
目的があって生きている人は、尊敬に値する。 

時折、そんなことを考える。
所詮私は、今まで通り、
一人で生きていくことしか出来ないのかも知れない。 

考えてみると、何か 「我が家の家系」 がそうなっているような、
そんな気がしてくる。
親、兄弟、姉妹、みんなバラバラになっている。
これって、一体、誰のせいなのだろうか?

仲間(?)が、増えれば増えるほど、孤独感が増していくような気がする。
食べても食べても満たされない空腹感・・・。


町の人混みの中、私もその中に混じり込んではいるのだが、
何故か・・・なじめないものがある。

周囲に人が多ければ多いほど、ますます孤独感が深まるばかりだ。  

この人たちの中で、私は何を考え、何を語っていけばいい?

行動、考え、やりたいこと、うまいと思うもの、
・・・他人と基準が違う。
生活史が異なっている。

それでも、人肌に触れてみたい。
人の心に入り込んでみたい。


時折、周囲を見回す。

周りの人たちは、コーヒーカップを前に、静かに話をしている。 
あるいは、黙々と、ノートをとり、パソコンを操作している。

いつもと変わらぬスタバの光景だ。
  

私は何をしようとすれば  (ただ 「何をすれば」 ではなく)  よいのだろうか?  

羅針盤・・・夢を夢見て その1  マスコット

2016年10月13日 20時26分10秒 | 考える
今だから、自由なこの歳だから、何かやりたいのだが、
総てに自信が持てない。


ここの所、こんな具合でいいでしょうか?
自分で問うて、自分で答える独り者。 

どうにも、何かやり残しているような、
そんな気持ちが消えていかない。



「原町田誕生四百年記念・・・昭和58年建立」
昭和58年 = 1983年
原町田誕生 = 1583年 
  


ずぅ~っと、それこそ何十年もの間、「個」 で生きてきた二人が、
今、一つ部屋に同居している。
兄弟とは言え、そんなに簡単に、うまくいくわけがない。
そうだろう・・・?  

「気をつけて・・・。」 出がけに一言。

なんて言って、お互い、一体何に気をつけろというのか?
今、二人は、人生の分かれ道、分岐点にさしかかっている。



いつもの広場で、ベンチに隣り合わせた見知らぬ女性と、何となく話し始めた。 
って、ほとんどは女性が話し、こちらは相づちを打つ。

チワワを二匹飼っているとか。 
大和市在住だとか。

大和には昔、知り合いが住んでいた。
今はどうなんだろう?

マスコットをくれるという。
特に断る理由も思いつかず、もらっておく。

でも、女性から、私に声をかけてくれるとは・・・。
嬉しい反面、訳が分からず、ちょっぴり不安も。
他人との出逢いが怖い。
 

もう出会う事もないだろうが、もしも出会ったなら、
ちょっと危険な関係が生まれるかも知れない
・・・なんて。

それもまた良し、もう先もないことだ。

風来記事 その5  自信

2016年10月10日 19時09分44秒 | 考える
人は自信を失った時、誰かに、あるいは、何かに頼りたくなる。  

しかし、よくよく考えてみれば、この期に及んで何に頼ろうと、
とにかく自分が動かねば、結局、何にも変わりはしない。


人とは本当に贅沢に出来ているらしい。
手元にあるものはそのままに、
手元に無いものは、とにかく手に入れておきたい。


若さ、力、金、仕事、愛、 ・・・。


人が、また人が、私のベンチの前を通り過ぎていく。   
いつもと何ら変わらない光景だ。


人と人、考え方、行動パターンの違いというものは、
どうにもならないものなのかもしれない。


ふと思う。
こちらで通り過ぎる人たちを眺めているように、
相手も目の隅でこちらを見ているのかもしれない。

いやいや、相手にとっての私は、通りすがりに
目の隅に映る、ただの風景ですらないかも知れない。


あるいは、
私は、一目でそれと知れる欠陥人間なのかも知れない。

いずれにしても、長く付き合っていけるようなタイプでは
ないにちがいない。 ・・・「妄想・・・?」

考えていると、ますます、人と人との間で生きていく 自信が
失われていく。 
このまま生きていくのも、何だか面倒になって・・・きそうだ。

・・・などと、ぐずぐず言えているうちは、まだ大丈夫なの
かもしれない。


よしっ、もう少し、頑張ってみるか !!  

あと30年・・・、
まぁ、そのくらい経てば、私のような者でも、
少しくらいは格好がついてくるのではないだろうか。

(希望的願望・・・)  

風来記事 その4  トンボ

2016年10月09日 19時31分55秒 | 考える
「お出かけですか?」 

「はい、お出かけなんですぅ・・・。
 どうにもお金が無いもので、
 ひょっとして、そこら辺に落ちてやしないかと・・・。」


相手は、よく知った顔だが、その名を知らず。
挨拶を返すだけで精一杯。

「今日の空、ほんと、いい天気ですねぇ・・・」 

そこで途切れて先が続かず。
何一つ、語り合うべき話題無く、時間つぶして得るものは無し。

ごめんなさい、お互い様です。 


悪趣味だが、扱い次第では、「短所も売りになる。」のじゃないか!?
やりようによっては、何でも仕事になるという。 
だったら、そんな仕事をしてみたい。

とは言うものの、そんな仕事って、一体何を・・・? 
取りあえず、考えてはみたが、今は、何も浮かばない。   
まずは、何と言っても、そこが問題なのだ。

団地センターの、椅子に腰掛け、ふと考える。
 
「ひょっとして、時間つぶしが、仕事にならないだろうか・・・?」 


天井見上げると、いつ迷い込んだか、トンボが一匹。
出口探して天井に当たる。


宙を舞うトンボさんが相手では、自動開閉も役立たず。
手を貸してやろうにも、相手が天井では手が届かない。


考えてみれば、
私の存在、トンボのごとし、
一生懸命飛んではいるが、
何をやっても軽すぎて、
他人にとっては意味が無い。


・・・うんっ・・・!  えっ・・・???