階段の上、高い位置に聳え立つ朱色の仁王門
が見えて来ました。

仁王門の間から覗き見える三重塔と鐘楼。


国宝に指定されている本堂。


桜にはまだ数日早かったです。
少しずつ膨らみ始めた蕾も、この雨と寒の戻
りでまたきつく閉じてしまった感じです。



清水の舞台。


舞台は本堂から突き出す形で建っているので
すね。
高さは18mあるそうです。
釘を一本も使わずに組み上げた木造建築の舞
台。
昔の方の技術力の高さにも、建物の美しさに
も圧巻の思いです。
上の娘は5年前に、バイエルンユースオーケ
ストラのメンバーとして、まさにこの舞台で
演奏したことがあります。
今考えるとなんという贅沢な経験だったのだ
ろうと驚きます。
ここまでずっと歩きっぱなしだったのと、寒
さで体が冷えてしまったのとで、お茶休憩す
ることにしました。
きちんと天気予報を調べた上で服装を決めた
つもりだったのですが、もう少し冬仕様にす
れば良かった😢
直前まで初夏のような天気だったこともあっ
て、甘く見ちゃったみたいです。
ストールに助けられました。
清水寺から四条通までまた徒歩で戻り、少し
並んでましたが、「都路里」に入りました。
寒い〜と連呼していた私ですが、抹茶パフェ
をオーダーしてしまいました😔
抹茶パフェを食べることも計画に入っていた
からなのですが、ここでの正解は温かいぜん
ざいだったと思います。
