クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

緊張し過ぎの初リハーサル

2023-09-28 | 上の娘ごと



昨日の続きです。


娘が今回エキストラとして乗らせていただく

演奏会のスケジュールは、プロオーケストラ

のエキスラ経験が初めての娘にとって、か

なり驚きの内容でした。

まず、いきなり地方公演😳

飛行機で山陰地方へ飛び、一泊し、1公演。

もちろん全て手配してくださいます。

戻って来て3日後に東京公演。

驚くべきはリハーサル(全体練習)の少な

さ。

なんと、たったの1回😱

実はもうすでにそのたった1回のリハーサル

は終わっています。

当日はもちろんのこと、その1週間前から、

娘はど、ど、ど、ど緊張!していました😭

プロオケはリハーサルの段階ですでにほぼ完

璧に仕上がっている…ということはわかって

ました。

そんな中、一音でもしくじれば即終了😭

なので、とにかく練習だけはしっかりやって

行きました。

リハの時間は午前10時から午後4時まで。

娘は8時45分には現地に到着。

事務の方は親切に対応してくださって、少し

だけホッ。

案内された誰もいない舞台裏で、しばらく1

人でポツン。

そのうち男性のオーボエ奏者がいらしたの

で、すず挨拶に。

すると、「初めてなの? それは緊張するね〜

え?楽器をどこに置いていいのかわからな

い? そんなの気にしなくていいんだよ。 そ

辺使っちゃって大丈夫だから。 もしも怒ら

たら、おじさんに言いにおいで。」

や、優しい😭

この方の言葉でまた少しホッ。

徐々に団員さんが増えて来たので、ヴァイオ

ン奏者の方中心に挨拶。

なんとか最初の関門は突破できたようです。




京都 「仙太郎」のおはぎ。





仙太郎のおはぎは、もち米生地に大葉が混ぜ

込まれているので、甘いのに爽やか。