今日は祝日ですが、上の娘も下の娘もそれぞれ普通に授業がありまして、
朝から学校に行っていましたが、台風が近づいていることもあり、
早めに帰って来ました。
先週金曜日のピアノレッスン。
実技試験の結果が出て最初のレッスンでした。
E先生に点数をお知らせしないといけないことに加え、
課題を十分に練習できていなかったこともあって、びくびくして臨みました。
まず、点数が下がった旨をお伝えすると、
「前期はエチュードだから、下がっても仕方ないわよ。
他の子達もたいてい下がってるわよ。」
前期の課題がエチュードなのに対して、後期の課題は曲なのだから、
どうしても前期の方が点数は低くなる・・・ということなのだそうです。
「比べるのなら、1年生の前期試験よ。」
なるほど、そういうこと・・なのか?
うーん、先生の優しさかもしれないし、実際その通りなのかもしれないし。
いずれにしろ、下がったことは真摯に受け止めて、
後期は点数を上げるべくいろんな角度から頑張らないとね。
レッスンでは、久々に先生の喝が入りました。
新しい課題を、譜読みがすべて終わらない状態で持って行ったので当然です。
曲の途中で、「ここまでです。」と言うと、
「甘い!!」
「譜読みが遅い!!」
「のらりくらりやってちゃダメ!!」
「同じこと何度も言わせない!!」
ごもっともなお言葉です。
しかし、譜読みに時間がかかるのは問題だな。
みなさん、どうしてぱっと初見ができるのかしら。
ヴァイオリンは単旋律だからまだしも、ピアノは右手左手同時でしょ?
どういう頭の構造してるのかしら。
バッハの平均律。
前期の実技試験終了直後、E先生から、
「1巻の2番か6番どちらか好きな方を選びなさい。」
とメールを頂いたので、CDを聴いて、2番を選びました。
が、金曜日にレッスンに行くと、
「あれからまた考えたんだけど、○○○ちゃんには10番が合ってると思うの。
10番も見ていらっしゃい。」
となりまして、まだ2番になるか10番になるか決まっていないようです。
金曜日は、下の娘の幼稚園時代のママ友と近くのファミレスでランチしました。
平日の昼のファミレスって、私たちのような主婦グループで埋め尽くされるのね。
ちょっとびっくりしました。
Kちゃんママから、池袋西武地下に入っている高級キットカットのお店のチョコを頂きました。
いつも並んでいて、簡単には手に入らないんですよね。
下のチョコは、1日300個限定で最後の3個だったんですって。
そんな貴重なもの頂いちゃいました。
Mちゃんママからは、NY旅行のお土産を。
左のジェリービーンズは、トレーダージョーズのもの。
早速食べてみましたが、果汁たっぷりで味が濃くてとっても美味しかった!
ちなみに、私は何も渡すものがなかったわ
ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです。