クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

ちょっと様子を見に

2020-04-23 | 日記

私の両親は比較的近所に住んでいるのですが、

自立した生活を送っているので、時々メールの

やり取りをする程度で意外にもあまり会うこと

はありません。

お正月やクリスマス、両親の誕生日、娘たちの

発表会等の行事の時に、会って一緒に食事を

たりする程度。

父がたまに、何かお土産を持って突然訪ねて来

こともありますが。

両親、特に母はダンスを掛け持ちしていたり、

俳句、朗読、歌など趣味も多く、いつも外出し

ていたのですが、3月中旬頃からそうした趣味

のサークルも全てクローズとなりました。

当然のことながら、緊急事態宣言以降は2人とも

買い物と散歩以外外出を自粛しています。

万が一、私を含めた家族、両親、夫の両親、こ

の中の誰か1人でも感染することがあったら、も

う今の均衡は保てなくなり、看病どころか会う

ことさえもできないかもしれない…

そう考えると、本当に怖いなと思います。

母からは、「こちらは2人とも元気✨😊

丈夫よ!」と返信がありましたが、ちょっと

子を見に行こうと思い立ちました。

私も、緊急事態宣言発令の前日から2週間、お隣

のスーパーへの買い物と時々の散歩以外外に

ていませんし、ま罹ってはいないだろうと信

じて。

2人とも明るく元気にしていました。

自粛でギスギスした感じもなく、食事もきちん

分担して作っているし、それぞれ趣味に勤し

んだり、昔から家族でよくやっていたオセロを

したりと、工夫して暮らしていました。

私は面倒くさいというのが先に立って、タケノ

コを生の状態で買って来て家で茹でるというこ

とはしないのですが、母は毎年この時期欠かさ

やっていて、この日も茹でたてのタケノコを

分持たせてくれました。

様子を見て一安心はしたものの、コロナ感染に

弱い高齢者であることは間違いなく、どうかこ

のまま乗り切ってほしいと願うばかりです。


先日あんこプリンを作った時に残ったこしあ

使用し、今日はあんこオートミールクッキー

を作りました。



上の娘がハンドドリップで入れてくれたタリー

ズのコーヒーと一緒に。





なぜか降りて来たので

2020-04-21 | 日記
 
家事をしながら頭に浮かんだフレーズをふん

ん歌っていることがたまにあるのですが、今

は調子が良かったようで、お!今のいい感じ!

と思えるフレーズが何度も降りて来ました。

そこで、降りてくるたびにiPhoneのボイスメモ

に録音をしました。

ついでにそのフレーズに合う詞も一緒に浮かん

来たので、それも記録しました。

結果、午前のうちにちょっとした曲が出来上

りました。

私の鼻歌がここまで上手く纏まることはまずな

ので、楽譜に起こしてみよう!と思い立ちま

した。

とはいえ、絶対音感のない私には至難の技。

録音を聴きながら、ピアノで音を探し、少しず

つ起こしていきました。

すると、その音を聞きつけ、上の娘がやって来

ました。

録音を聞かせると、「なんかすごくいい!私が

楽譜にしてあげる!

さらに夫もやって来て、パソコンに既にダウン

ロードしてあるアプリを見せ、「これ便利

よ。と。

そのアプリを使って、上の娘が私の細かい注文

を受け入れながら丁寧に作成してれました。

見事楽譜に起こされた短旋律のその曲に、今度

は下の娘がピアノでコード付けをしてくれ、上

の娘もヴァイオリンで助奏の色付けをしてくれ

ました。

そんなみんなの協力で、私が作詞作曲した小曲

が体裁を整え、ボール=私、ピアノ=下の

娘、ヴァイオリン=上娘で、図らずも三重奏

することができました。

自画自賛ながら、とても素敵な演奏となりまし

た。

緊急事態宣言の中、大変な思いをされている方

も多くいらっしゃると思いますが、外出自粛で

家族と一緒に過ごす時間がほとんどの今、とて

も楽しく幸せな時間を今日は過ごすことができ

ました。



ミニ観葉植物が新しく仲間入り。



これ、名前がわからない😅

スーパーに買い物に行ったら、目に入って、な

んとなく気に入ったので購入。




オンラインレッスン

2020-04-20 | 上の娘ごと

冷たい雨の月曜日。

昨日のキラキラした明るい日差しが嘘のよう。

今日も夫は在宅リモートワークです。

下の娘は自宅機。

上の娘はオンラインレッスンがありました。

娘が受ける側です。

先日も書きましたが、Wi-Fi環境の関係でヴァイ

オリンのオンラインレッスンは難しく、今日受

けたレッスンは別のものです。

上の娘が音楽を続けていく上で自分に最も足り

ないものの一つとしてコンプレックスに感じ

いたものがありまして、それを本格的に学びた

いと、少し前から専門の先生にレッスンを受け

始めていました。

1回2時間半から3時間、先生のお宅に伺っての

レッスンで、今日で3回目でしたが、この状況

下、初めての試みとしてオンラインレッスンと

なりました。

そのレッスンとは、音楽理論です。 

音高、音大と、それなりに専門的に学んでは来

たものの、あまりにも奥深いため、学びきれて

いない、理解しきれていない、応用しきれてい

ないといった消化不良感をずっと感じ続けてい

たそうです。

目標としては、理論に裏打ちされたアナリーゼ

(楽曲分析)力を身につけ、演奏に活かせるよ

うになりたいのだそうです。


今日は、あんこプリンを作りまし

市販のこしあんを使用しています。

混ぜて冷やすだけの簡単マイレシピです。







新しいケトル

2020-04-19 | 日記

私は日に何度も、しかもマグカップになみなみ

と温かい飲み物をいただきます。

コーヒーであったり、紅茶であったり、ほうじ

茶であったり、緑茶であったり、その日のその

時の気分に合わせて。

糖分の入った飲み物は基本的に飲みません。

スターバックスのソイラテは、調整豆乳を使用

しているので若干の糖分が入っていますが、明

らかに甘いと感じる飲み物はほとんど飲みませ

ん。

家でお茶する時に限っては、一切飲みません。

外出自粛となってからは、ますますお茶する時

間が増えました。

それこそ、朝食の前後、昼食の前後、おやつの

時間、夕食の前後と。

上海駐在から帰国して丸7年、そんなハードな私

のお茶需要にテファールの電気ポットがずっと

活躍してくれていたのですが、先日ついに動か

なくなってしまいました。

十分働いてくれ、役目を終えました。

フランス駐在時代からずっとテファールを使っ

てきました。

次もテファールのケトルにしようかと思いつつ

検索しみると、まさにこういうものがあると

なぁと思っていたものが私好みのフォルム

で存在していました。

容量がこれまでよりも少なめですが、それでも

許容範囲、即決しました。

それがこちら。



デロンギの電気カフェケトル。

注ぎ口が細くなっているところが最大の特徴。

ハンドドリップのコーヒーがこれで上手に入れ

られます。

コーヒーでなくとも、何に注いでも、とても優

雅なお湯の線を描き、より美味しく入る気がし

す。





音楽塾が中止になって その3

2020-04-18 | 上の娘ごと

オーディションの結果は3月末に出ることになっ

ていましたが、それを待つ間にも新型コロナウ

イルス感染の勢いは強まるばかり。

今年のキャンプ地であるイタリアはそんな中で

も特に惨状を呈しており、これは中止決定だなと諦

め気分となっていたところに、結果発表よりも先に、

延期の公式発表がありました。

中止ではなく、延期。

毎夏行われているこのユースオーケストラ、今年は30

周年という記念の年となるはずだったらしく、来年に

持ち越して開催することになったそうです。

その発表の数日後に結果発表があり、娘は無事合格し

ていました。

日本人は、オケ全体で14名、ヴァイオリンで3名でし

た。

来夏の状況がどうなっているか今の時点では不透明で

すし、娘自身のスケジュールもどうなるかわかりませ

ん。

ですが、まずは参加の意思を伝えました。

先行きが全く見えないというのは不安でしかありませ

ん。



期間限定ハーゲンダッツ。



ミント感が強すぎず、コクのある爽やかさ😊