びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

初!冬のネパール6000m峰⑤

2019-12-31 20:31:53 | Nepal
◆12月31日(火) マナン滞在(順応) 晴れ~くもり

 まずまず眠れる。夜中におなかにガスがたまって苦しかったが、なんとか下痢は止まる。脈も若干改善。
 7時に朝食だということでキッチンへ行ったが、まだ何もできておらず。かまどのそばで暖まりながら待つ。7時は無理ならそうだと言ってくれればいいのに。チャパティとチーズオムレツをオーダーしたが、オムレツは薄焼き卵を油で揚げたのかと思うほど(油がしたたり落ちて服が汚れた)、おなかに悪そうなので途中でやめる。いったいこれのどこがオムレツだ、と思っていたが、ネパールでオムレツと言えばこれらしい。ロッジ食は難しい。
 8時半にロッジを出て、アイスレイク方面へ向かう。湖まで行けるとよいが、往復で8時間以上とのことなので、標高4000mタッチを目標に登る。
 調子はまずまず。いつもこうだといいのに。天気は下り坂のようで、昨日まではなかった雲が出ている。天気は悪い周期に入るのかなあ。標高をあげると、山が近く大きくなる。最終的に4050mまでハイクアップ。アンナプルナが良く見えた。
 ロッジに戻って遅めのランチ。朝の残りのチャパティとベジスープ。ベジといいつつほぼニンニクしか入っていないような・・・。ニンニクは高度順応には良いらしいのだが、とりすぎると胃腸を壊すので注意が必要、というかあまりたくさん取りたくない。よけながらいただく。
 午後は曇りで日差しがなく、ストーブなしではとても寒い。部屋に戻ってシュラフに入るしかなく、16時半までは我慢したが、そのあとロッジのお姉さんに頼んで火をつけてもらう。だって部屋だとWiFi繋がらないし。荷造り済んでいて暇だし。
 夕食はエッグ&ベジトゥクパ。ピサンでモモを食べておなかを壊したので、もう夕食は麺類しか食べないことにした(笑)。前日とほぼ同じものを頼んだのに、スープがトマト味に変わっていた。若干ニンニクが減っていたのは気のせいか。適度におなかが空いており、初めて完食できた。21時就寝。下痢が怖いので下痢止めを予め飲んで寝る。

<朝焼けは見れず>


<朝食のチャパティとオムレツ>


<アイスレイク方面へ。道はとても歩きやすかった>


<お寺>




<順応で4050mまで。ダワと>




<谷ははるか下>


<映画館があるらしい。営業していたかは微妙(笑)>


<今夜もトゥクパ。やっと完食できた>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初!冬のネパール6000m峰④ | トップ | 初!冬のネパール6000m峰⑥ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Nepal」カテゴリの最新記事