びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

Gaudi !!! ① informacion

2011-03-09 20:50:05 | Spain
さて春休み企画・ガウディを巡るバルセロナの旅8日間の概要です。

■3/1 成田発フランクフルト経由バルセロナ着(ルフトハンザ航空)

■3/2(曇り)
 カテドラル、ピカソ美術館、グエル邸、コロンの塔、ジョセップ市場、ミラ・カサ(バルセロナ市内)
 フラメンコ(夜、食事付)

■3/3(雨のち曇り)
ダリ美術館(フィゲラス)
チェンバロのコンサート(夜、カタルーニャ音楽堂小ホール)

■3/4(晴れ)
 サグラダ・ファミリア、カサ・カルベ(レストラン)、カサ・バトリョ(市内)

■3/5(晴れ)
 コロニアル・グエル教会(郊外)、グエル公園(市内)
 ギターのコンサート(夜、カタルーニャ音楽堂大ホール)

■3/6(晴れ)
 モンセラット観光、セッテ・ポルタス(レストラン)

■3/7~8 バルセロナ発フランクフルト経由成田着(ルフトハンザ航空)

 ブログで散々愚痴っておりましたように出発前が予想以上に忙しく(自分が悪いのだが)、今回は事前の下調べが十分にできませんでした。また、建物を見るのが主目的でしたのでお天気も重要で、空を見ながら行き先を決めたりしていたので結局行きたかったところ全てに行くことはできませんでした。それでも正味5日間でこれだけ遊べれば十分でしょう。ツアーに比べて効率は悪くても、好きなように時間を使えるのが個人旅行の醍醐味ですから。残りは次の楽しみにしようと思っています。

 滞在はずっとバルセロナ市内の同じホテル。繁華街からは少し遠かったのですがサグラダ・ファミリアに近かったので私としては満足です。今回は珍しく一人旅ではなかったので、HISのエアチケット&ホテル(空港から送迎付き)のパックツアーを利用しました。ご一緒してくださったひーちゃんさん(以下敬称省略させていただきますね)、ありがとうございます。

 市内の移動は地下鉄。路線網が発達しているので便利です。市内の主な観光スポットは地下鉄で回れます。バスを使うともっと良かったかも知れません。バルセロナ・カードという、市内の交通機関乗り放題&主要施設の割引があるカードがあるのですが、迷った末に今回は購入を見送り、T-10という地下鉄&バスの回数券で済ませました。ガツガツ観光しないならこれで十分かなと思いました。
 郊外へは国鉄(renfe)やカタルーニャ鉄道を利用しました。

 言葉は大抵のところで英語が通じました。クレジットカードもほとんどのところで使えるので、便利でした。

 お天気は滞在中は前半で少し崩れた他は概ね良かったです。晴れると日差しが強いのでサングラスが必要でした。気温は日本よりも温暖ですね。からりとしていて気持ちよかったです。

 旅行日程を組む上で注意しなければならないのはお店の営業日。日曜休みのお店が多いのでしっかり買い物をしたい人は気をつけた方がいいです。また、冬は観光のローシーズンのようで、営業時間の短縮や、ロープウェーの休業、施設の改修などもあるので事前にチェックすることをおすすめします。とはいっても、この時期でもメジャーなところは相当な人出だったので、ハイシーズンは一体?!と思いました。個人的には3月はおすすめです。寒いと言っても知れているし、コートを着ていれば着替えもいらないし(笑)。

 それから治安。色々聞いていたので心配していましたが特に怖い思いはしませんでした。地下鉄が満員の時だけちょっとドキドキしましたが。地下鉄では日本語で「スリに気をつけましょう」みたいなアナウンスが入りましたし、現地ガイドの話では日本人の3,4人に一人が何らかの被害に遭うそうなので、ハイシーズンはもっと気をつけた方が良いのでしょう。私はお財布は持たずに現金とクレジットカードをコートのポケットに分散して入れ、パスポートはセーターの下に入れました。あとはショルダーバッグ、郊外に行くときはリュックも持ちましたがなるべく身軽にしました。

 とりあえずこんなところでしょうか。まだまだ時差ボケでむちゃむちゃ眠いので本日はこれにてシツレイいたします。ZZZ・・・。

<色気と気迫に興奮のフラメンコ!>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Gaudi !!! | トップ | うー。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Spain」カテゴリの最新記事