年度末も近づき、有給休暇を有効に活用しなければなりません。天気予報とにらめっこして木曜日をチョイス。珍しく師匠と予定が合う。ということは山スキーになるな。そこで先日ゲレ練に連れて行ってくれたY君も誘いました。3人とも同じ会社だから今更コロナの心配しても仕方ないし(笑)。
◆2020年3月12日(木)乗鞍大日岳
7:00 休暇村前駐車場
13:00 大日岳山頂
14:30?駐車場
リフトの運行は8時45分からなので、休暇村から歩きます。駐車場に到着したときは寒いなーと思ったけど、歩き始めたらすぐに暑くなりました。できればリフトが動き始める前にゲレンデトップに着きたいな(だって悔しいじゃん)。
乗鞍は何度か来ていますが全部スノーシーズンだな。師匠曰く、ピークが23個あるので全部制覇したいのだそうです。ふーん。
平日ですがお天気が良いせいかすでに先行トレースあり。暫くして追いついてきたおじさんはわざわざ金沢から来たらしい。ゲレンデを抜けると漸く風が吹いてきて快適になりました。
位ヶ原に上がる手前で、小休止して防風装備。剣ヶ峰はガリガリで滑れなさそうだったので、大日岳にロックオンです。
<師匠とY君>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/e812c6c9dc5599440196f7480e61b518.jpg)
<余裕です>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/ede2ac3af278027673468cc7f5ad11a5.jpg)
<快適快適>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/970a699b93f1ad8b79ee4ec1e0707b40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/e57f919a581e016c5f7edd31fe692324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/46e8e86fd3fa1cc3009f09e65b86a650.jpg)
剣ヶ峰と大日岳の間のコル手前からアイスバーンになったので、各々板をデポしてアイゼンとピッケルで山頂を目指します。
<見上げるように撮ると高度感が出るんだそうな>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/c39259f7874dd655cd958bff5d7f4b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/7e638827e2120fa86975897f32045cd3.jpg)
<初登頂!のY君>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b8/7aaec51acb13cef966fffa3d677ed61a.jpg)
<バックは御嶽>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/4abfad30ca8ab573262d2b0c7c74e31c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/0d31933e0854d989218f70599a739ce2.jpg)
<すんばらしいお天気。すんばらしい眺望>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/e0241b5ebf8b09897b38383d44521985.jpg)
<メンズ。山頂はそこそこ風がありましたが、それでももう3月、春の風です。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/eaa506f1281dc8cf01e5227949c76571.jpg)
やっぱ山頂踏まないとすっきりしないな~。私にとってスキーは登る道具なので、山頂踏めないなら行きたくないです。しばし景色を堪能したら、下山開始です。
板を回収したら、2人にはお楽しみの時間、私には試練の時間(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/ae8e5453fcdb01a4120334de441295c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e1/fbbeb733bd4a3f8823d263882e9e068f.jpg)
<Y君はテレマーカーです。ゲレンデでも見たけど、上手いわあ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/14/0bb0157be0a125a4d636e7ca4f08f8c2.jpg)
<いいな~楽しそう(笑)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/98c947cf38fcc58f2eeaea71bbe364b2.jpg)
<カメラが電池切れで師匠の写真がありません。すまん。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/1653bff9faed0b84c587a6f08675c78d.jpg)
<ワタクシでも、位ヶ原までは結構楽しめました>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/c64e14dc9ed8e1ffdc9db7d7be8399e3.jpg)
<堪能したぜ!>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/45/1fd7e5ac7a0e7e6abda2681b8b22b746.jpg)
<ワタクシもマンゾクデス>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/88f55e98b21cbe9c23d2db6958c7153e.jpg)
位ヶ原から休暇村までは、もう必死。いやーこれでも頑張って下りてるんですけど。散々お待たせしてしまいました。私が上手くなることはないと思うので、諦めて待っててくださいm(__)m それでも予想より時間がかからなかったのは、シュカブラがあまりなく、平日でルートがあまり荒れていなかったためと思われます。
滑りは試練でも、それでもとても楽しい1日でした。二人とも付き合ってくれてありがとう。見捨てないでまた連れてってね(笑)。
◆2020年3月12日(木)乗鞍大日岳
7:00 休暇村前駐車場
13:00 大日岳山頂
14:30?駐車場
リフトの運行は8時45分からなので、休暇村から歩きます。駐車場に到着したときは寒いなーと思ったけど、歩き始めたらすぐに暑くなりました。できればリフトが動き始める前にゲレンデトップに着きたいな(だって悔しいじゃん)。
乗鞍は何度か来ていますが全部スノーシーズンだな。師匠曰く、ピークが23個あるので全部制覇したいのだそうです。ふーん。
平日ですがお天気が良いせいかすでに先行トレースあり。暫くして追いついてきたおじさんはわざわざ金沢から来たらしい。ゲレンデを抜けると漸く風が吹いてきて快適になりました。
位ヶ原に上がる手前で、小休止して防風装備。剣ヶ峰はガリガリで滑れなさそうだったので、大日岳にロックオンです。
<師匠とY君>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/e812c6c9dc5599440196f7480e61b518.jpg)
<余裕です>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/ede2ac3af278027673468cc7f5ad11a5.jpg)
<快適快適>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/970a699b93f1ad8b79ee4ec1e0707b40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/e57f919a581e016c5f7edd31fe692324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/46e8e86fd3fa1cc3009f09e65b86a650.jpg)
剣ヶ峰と大日岳の間のコル手前からアイスバーンになったので、各々板をデポしてアイゼンとピッケルで山頂を目指します。
<見上げるように撮ると高度感が出るんだそうな>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/c39259f7874dd655cd958bff5d7f4b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/7e638827e2120fa86975897f32045cd3.jpg)
<初登頂!のY君>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b8/7aaec51acb13cef966fffa3d677ed61a.jpg)
<バックは御嶽>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/4abfad30ca8ab573262d2b0c7c74e31c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/0d31933e0854d989218f70599a739ce2.jpg)
<すんばらしいお天気。すんばらしい眺望>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/e0241b5ebf8b09897b38383d44521985.jpg)
<メンズ。山頂はそこそこ風がありましたが、それでももう3月、春の風です。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/eaa506f1281dc8cf01e5227949c76571.jpg)
やっぱ山頂踏まないとすっきりしないな~。私にとってスキーは登る道具なので、山頂踏めないなら行きたくないです。しばし景色を堪能したら、下山開始です。
板を回収したら、2人にはお楽しみの時間、私には試練の時間(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/ae8e5453fcdb01a4120334de441295c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e1/fbbeb733bd4a3f8823d263882e9e068f.jpg)
<Y君はテレマーカーです。ゲレンデでも見たけど、上手いわあ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/14/0bb0157be0a125a4d636e7ca4f08f8c2.jpg)
<いいな~楽しそう(笑)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/98c947cf38fcc58f2eeaea71bbe364b2.jpg)
<カメラが電池切れで師匠の写真がありません。すまん。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/1653bff9faed0b84c587a6f08675c78d.jpg)
<ワタクシでも、位ヶ原までは結構楽しめました>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/c64e14dc9ed8e1ffdc9db7d7be8399e3.jpg)
<堪能したぜ!>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/45/1fd7e5ac7a0e7e6abda2681b8b22b746.jpg)
<ワタクシもマンゾクデス>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/88f55e98b21cbe9c23d2db6958c7153e.jpg)
位ヶ原から休暇村までは、もう必死。いやーこれでも頑張って下りてるんですけど。散々お待たせしてしまいました。私が上手くなることはないと思うので、諦めて待っててくださいm(__)m それでも予想より時間がかからなかったのは、シュカブラがあまりなく、平日でルートがあまり荒れていなかったためと思われます。
滑りは試練でも、それでもとても楽しい1日でした。二人とも付き合ってくれてありがとう。見捨てないでまた連れてってね(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます