Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

カワムキ

2017年01月25日 | 食・レシピ
「カワムキ」(地方名らしいです。正式には「カワハギ」)を頂きました。昔は良く獲れ、安く
買えたのですが、最近は「高級魚」の仲間に入ったみたいです。
煮付けにして食べるのですが、孫達も好きで「ボーボー(魚のこと)おいしい!」と食べてくれます。
亡き母が元気なころ、良く料理してくれました。母は「バクチコキ」と言っていました。調理する
時、皮がスルリと綺麗に剝けることから「博打で負け、身ぐるみはがされる博打ち」からこの名が
ついたのでしょう。その為か、お祝の席では使用されませんでした。今ではあまり聞かなくなった
よび名です。今日は「煮付け」にしてディナー(?)の一品にしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋ダニエルのカヌレ

2017年01月24日 | グルメ
友達から「カヌレ」を頂きました。芦屋「ダニエル」のカヌレです。美味しくて評判のお店の
ものです。カヌレは自宅でも作りますが、やっぱり「ダニエル」のは違いますね。美味しいです。
種類も多彩で、プレーン、甘夏、アーモンド、メープルシロップ、カシューナッツ、そして抹茶
もありました。カヌレを作る時「カヌレ型」を使って焼くのですが、私は「ウレタン製」と「金
属製」をもっています。上手く焼けるのは「金属製」です。金属でも銅製のものがよいそうです。
「ダニエル」ではどんなのを使っているのでしょうね。
 お店のパッケージに「うなぎ」がデザインされていました。「なんで、うなぎ?」と思ったら
「ダニエル」では「うなぎの寝床」というチョコレートケーキが創業時からの名物だそうです。
オンラインショップで買ってみようかなと思ったら、繁忙期の為、3月末までお休みでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンガル

2017年01月23日 | 日記・エッセイ・コラム
 娘夫婦宅の猫「あかり」ちゃん(ベンガル種)が飼われてから1年経ちました。ごらんのように
大きくなり、キッチンでお手伝い(?)をする様子も見せてくれます。3才半になる孫も、慣れて
来て、弟分にして遊んでいます。ですが、なかな言うことを聞いてくれず、手を焼いています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とデート

2017年01月21日 | まち歩き
 初めて、孫とデートしました。船のいっぱいいる港へゆきました。彼は乗り物好きで、特に電車が
お気に入りなのですが、この頃は、飛行機のミュージアムへ行ったり、バスに乗ったりと乗り物エリ
アが広がっています。船は初めてだったみたいですが、絵本で見ているのでわかるらしく「ふね、い
っぱい!」、カモメを見つけて「とっと、とっと!」とはしゃいでいました。
 港の側にあるカフェで一休み。小さなお店ですが、カップルで満席、こちらもカップルでよかった
です。彼にはミルクと「ワッフル」、私はコーヒーを注文しました。ここのコーヒーは珍しく「フレ
ンチプレス」で淹れてありました。「フレンチプレス」は紅茶にしか使ったことがないのですが、も
ともとはコーヒーを淹れる器具らしいです。係留されている船を見ながら、ゆったりした時間を過ご
しました。彼は帰りの車の中で寝てしまいました。感想を聞けなかったのが残念です。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝草

2017年01月20日 | 趣味
 寒さに弱い「子宝草」、毎年冬を越すのに苦労しています。親草の葉の周りにできていた沢山
の「子」はもう落ちてしまい、鉢の中で背伸びをしていましたので、数株、別の鉢に移植しました。
 現在の「子宝草」は何代目でしょうか、もう7年程前に、草津温泉から頂いて来たものです。
親の越冬に何度か失敗しましたが、子が後を継いでくれて現在に至っています。「子宝草」が
来てから孫ができ、今では5人の孫がいます。余り観葉植物系は育てないのですが、この「子宝草」
だけは大切にしたい一鉢です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする