goo blog サービス終了のお知らせ 

Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

紫陽花めぐり

2020年07月14日 | まち歩き
 しとしと降る雨の中、紫陽花寺巡りをしてきました。倶利伽羅不動寺西之坊鳳凰殿と金沢薬師町の本興寺です。
西之坊鳳凰殿はつつじの時期にお参りしたことがありますが、紫陽花は初めてです。本堂周りの紫陽花は満開でした。
境内には大きな石造りの手水鉢があり、紫陽花の花が浮かべられていました。横のお休みどころで一休み
「紫陽花パフェ」をいただきました。紫陽花に模したゼリーが可愛いかったです。
本興寺は3度目のお参りです。盛りは過ぎていましたが参道の紫陽花は見事です。今年は沢山の善男善女に楽しんで
もらえたのでしょか。来年も又、訪れたいですね。

西之坊鳳凰殿








本興寺




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食パン

2020年07月09日 | 日記・エッセイ・コラム
 高級食パンを買ってきました。金沢のお店「銀座に志かわ」の食パンです。
5月15日、コロナ禍の真っ最中にオープンしたお店です。当初は注文しないと買えないパンでした。
「食パン」ブームと、コロナでの外食が控えられたのとで人気がましたのでしょうね。
そろそろ落ち着いたようで、今回はすんなりと買うことができました。
栞によると、こだわりの「アルカリイオン水」厳選したバターと生クリーム、そしてはちみつを
隠し味に使用しているそうです。
たしかに、ふわふわでモッチリ、なにも付けなくても美味しいパンでした。
いつもの百円そこそこのものとは全然ちがいますが、ふところと要相談のパンであります。




雨の中に咲いていた「パシュミナ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川セット

2020年07月07日 | 日記・エッセイ・コラム
 梅雨前線の居座りで雨の七夕になりました。九州の被害は思ったより深刻で残念です。
お見舞い申し上げます。
そんな中、友達から和菓子のセット「天の川」を頂きました。穴水町の和菓子屋さんの作品です。
せんべいのうちわ、ういろう、わらび餅そしてメインは「天の川」をイメージした「羊羹」です。
羊羹の上を斜めに「天の川」が渡っているのが見えるでしょうか。
七夕様に「災害の無い梅雨」を祈りたいです。






 お蕎麦屋さんでいただいた「折り紙」です。ショートケーキ、ソフトクリーム、ひまわりを
折ってあります。大きさを比較するのにコーヒーカップを並べてみました。ショートケーキの
上の苺やホイップクリームなど、丁寧に仕上げてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー

2020年07月04日 | 日記・エッセイ・コラム
 友達から「ブルーベリー」を頂きました。能登町産のブルーベリーです。
我が家にもブルーベリーはありますが、まだ実ってはいません。能登町はこちらより
寒いところなのですが、もう立派に実っているのですね。そして実も大きく美味しそうです。




「やぶれがさ」の花が咲いていました。もう何年も「ヤマボウシ」の木の下に自生している
やぶれがさですが、じっくりと「花」を見たのは初めてです。ユニークな姿をしていますね。




 球磨川の水害、お見舞い申し上げます。数十年に一度の豪雨、毎年、どこかで起こっていますね。
「線上降水帯」が原因らしいですが、やはり温暖化が一因なのでしょうか。
コロナ禍のなか大変です。今後の台風等、被害がないことを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨウシュヤマゴボウ

2020年07月03日 | 日記
 小屋の横の畑に「ヨウシュヤマゴボウ」が自生しています。あまり華やかな草木ではありませんが
2m近くの堂々とした「木」になり、ブドウの房のような美をつけます。いつもは邪魔になり切って
しまうのですが、華道のお師匠さんが「生け花に使いたい」とおっしゃり持っていかれました。
仕上がりの写真を頂きましたので、「ヨウシュヤマゴボウ」の晴れ姿をお披露目します。
ちなみに、「ヨウシュヤマゴボウ」は全草に毒があるそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする