三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

部下の必要性

2011年09月02日 22時32分57秒 | Weblog
部下が必要だと感じ始めている。

今日、久々にすっきりした気分でいる。
常にヤマンコ君相手にはまんこまんこ言っているが、それだけではちょっと足りていなかったようだ。
ヤマンコ君は同じグループではあるが、チームは別で仕事内容も全然違う。
同じ場所で仕事をしないので、仕事をしながらまんこまんこ話し続けることはない。

どうやら私は、あれこれ仕事をしながらまんこまんこ口にしたい気持ちがあるようだ。
言っていればそれだけで満足。
イッてなくても満足。

今日、たまたま実験室で2人だった。
私と、新人の遠藤君(2年目)の2人。ヤマンコ君ではない。
遠藤君はヤマンコ君ほどではないがまんこネタが好き。
自分ではまんこまんこ口にしないくせに、人が言うと悦ぶタイプ。

そんな遠藤君を相手に、2人きりの実験室で仕事をしながらシモネタ連発。
遠藤君、喜ぶ悦ぶ・・・

どうやら、私はあえて時間をとってまんこまんこ言っても100%すっきりすることはなく、仕事をしながらまんこまんこ言いたいようだ。
言い換えれば、ただ仕事をしていてもストレスがたまってしまい、まんこまんこ言うついでに仕事をしているとストレスが発散されるようだ。

しかし私がまんこまんこ言う人間は限られている。
ごく少数の人のみ。
そのごく少数の人と一緒に仕事をする(さらに、他の人がいない)なんて状況は、今の仕事の中ではなかなかありそうにない。

そろそろ部下が必要だ。
・一緒に仕事をする時間が多い。
・まんこまんこ言い合える仲になれる。
そんな部下がいれば、ストレスを感じることなく快適に仕事できるようになるだろう。

3枚目

2011年09月02日 21時50分23秒 | Weblog
クラムボンのライブDVD、3枚目。

日比谷野外音楽堂のDVD。(2004年)
2枚出したベストアルバムの一枚“青盤(ワーナー時代)”の初回限定盤のDVD。(2000年)
そして今日届いたのが、もう一枚の“赤盤(コロムビア時代)”の初回限定盤のDVD。(2010年)

年季と共に雰囲気の作り方がどんどんよくなっているように思う。
2010年のは自然で温かく楽しい雰囲気。

そんなDVDをみて心が癒されているところに、ヤマンコ君から下らなくどうでもよいメールが来た。
『イカの皮』と『イカ臭い皮』の違いをシモネタを使わずに説明できる?なんていうメール。
せっかく心がきれいになってきたところだったのに、汚いものをみてしまった気分。

返信してやったら、文句をつけてきやがった。
その後も延々とくだらないメールを送り続けてくる。

最低の後輩。

初体験、確定

2011年09月02日 20時41分34秒 | Weblog
飛行機を取った。

30日は会社を休むと強く宣言。
29日に試験を終えて、30日は昼くらいの便で福岡へ。
帰りは翌10月1日の夜の便で戻ってくる。

飛行機は4週間前までに購入すれば安いということを知り、それがちょうど今日まで。
仕事での青森行きにJALを使いまくっているので、ついでにマイルをためるべくJALで探して予約&購入。
行きが18000円台で帰りが14000円台。
往復で32000円台だ。
夜行バスが15000円らしいのだが、それとほとんど変わらない値段。

これで、私自身が九州初上陸となるのはほぼ確実。
あとは、現地の観光をどうするか考えよう。
いっそ、ヤマンコ君の実家を襲撃してしまおうかと思っているが、卍は暇ではないだろうか?

初体験、迫る

2011年09月02日 00時53分33秒 | Weblog
近々初体験をする可能性が出てきた。

九州上陸初体験。
クラムボンのドコガイイデスカツアーのファイナルが博多百年蔵で行われることが決まった。
そのチケットを、取った。

9月29日、30日の木曜金曜の2days。
期末だし会社を休んで2日とも・・・と思ったが、なんとちょうど29日に昇格試験。
その後に行っても間に合うわけがないので、30日だけ休みを取る予定。
金曜に行ってクラムボンライブ、土曜に観光して帰るか、日曜に帰るか。
はたまた、火曜まで休みを取るか。

卍やヤマンコ君が詳しそうだが、どうやって行くのが安くてよいかなどを教えてもらおうと思っている。
酒代が高くつきそうだが。

そのチケット、なんと整理番号3番、4番。
発売開始時間になったのでネットから予約したら、この番号。
自分で予約してこんな良い番号は初めてのこと。
かなり驚いている。

2枚取っているが、誰と行くかは決めていない。
というか、あてもなくとりあえず2枚取った。
たいてい、普通の人は仕事をしているときだ。
現地に詳しくてチケットを欲している人を探し、ライブ後にいい店を教えてもらって一緒にメシ・・・なんてのが現実的なところだろうか。
幸い、チケットの番号も良い。

万一、休めない仕事が入ってしまうという最悪の事態に陥ってしまったら、ネットで探してチケットを譲るという手もある。
このツアーは少人数スペースでやっているので、チケットを手に入れたくても入れられなかったという人はきっといるはず。

とりあえず、席を確保。
具体的にどうするかは、未定。