三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

クラムボン同行者募集

2011年09月11日 23時41分36秒 | Weblog
チケットを2枚取ったクラムボンのライブは9月30日(金)で平日であることと場所が博多であることから、同行者が結局みつかりそうにない。
そこで、ネットで募集してみることにした。

mixiのコミュニティにある譲るor譲って書き込みしている人にこちらから連絡したことは何度もある。
が、自分から書き込んでみたのは初めて。
どの程度メッセージがくるのかドキドキだ。

ドコガイイデスカツアー(桐生)に行ってクラムボンにはまってしまったこと、百年蔵のライブCDを聴いて興味があったこと、その場所で追加公演が決定したこと、休みを取れそうなこと・・・
そんなことから、勢いで取ったチケット。
勢いに乗ったらビックリする整理番号だったチケット。
クラムボンを本当に好きな人に譲りたいところだ。

初九州でもあるから、どこになにがあるのかもよくわかっていない。
それゆえ、ついでにライブ後にいい店に案内してくれる人だとものすごく助かる。
「おれも1人で行くし、チケットあるけどメシだけでも一緒にどうよ?」って人もいてくれると助かる。

公式の販売はsold outになっているので、チケットを求める人は必ずいるとは思っている。

給与体系

2011年09月11日 23時04分09秒 | Weblog
昨夜飲んでいたときの会話。

部活の後輩が今年度から私と同じ格に昇格している。
そして、今年から新人事制度なるもので給与体系もガラッと変わった。
その結果、今の格で4年目の私と1年目の後輩とで基本給は8000円しか違わないらしい。
そこまで差がないというのは私も昨夜初めて知った。

なるほど、それで今期の頭くらいに同じチームのウヒがブツブツと文句を言っていたのか。

ウヒの愚痴は「何年も前に昇格したのに、今年昇格したやつと給料がほとんどかわらない」ことに対するものだったと記憶している。
ウヒなら言いそうなこと。

だが、それは愚痴ることではない。
仮に給与体系が変わったことで自分の収入が減ったなら文句を言ってもよいだろう。
が、減っているわけではない。
下の者の給与がグンと上がっただけの話だ。

そもそも、給与体系の変更は、格の違いでの給与の差を大きくしたもの。
「昇格」による昇給をグンと大きくしている。
ということは、当然ながら同じ格の中での給与の差は小さくなるということだ。
ならば、「何年も前に昇格したのに、今年昇格したやつと給料がほとんどかわらない」というのは当たり前の状況ではないか。

別に不当に低い評価を受けているわけでもなければ損をしているわけでもないし、他人と比較するようなことでもないだろうに。

たばこ増税

2011年09月11日 22時51分38秒 | Weblog
たばこ増税が議論されている。

テレビでチラッと見ただけなので100%発言の意図を受け取れていないかもしれないが、明らかに中途半端な発言があった。
某政治家の発言。
『たばこだけそんなに増税するようなバランスの悪いことをしてはいけない』
というような内容。

それを言うには、大切なことが抜けている。
ある前提が成り立てばこの発言は意味があるといえるが、それがなければ根拠のない個人的な願望でしかなくなる。

①現状がバランスの取れた税配分なのか。
現状がバランスの取れた状態であれば、たばこだけの増税はバランスを崩すといえる。
が、そもそも現状がバランスの悪い状態だったら、崩すことにはならなくなる。
ひょっとしたら、バランスを整えることになるかもしれない。

②そもそも、バランスとは何か。
税金に対するバランスとは何か。
そこがまったく見えてこない。
また、税金にバランスは必要なのか。

たばこ税に限らず、具体的根拠が不明確なまま個人の想いだけしか伝わってこない。
そのため、どうするのが良いのかを論理的に考えて政治家を支持するかどうか考えられない。
また、仮にある法案が決まったとしても、その効果がどのように表れているのかも見えなくなってくる。

政治のせいなのか、マスコミのせいなのか、国民のせいなのか。

届いていないCD

2011年09月11日 13時04分53秒 | Weblog
Amazonで注文したCDがこない。

3枚同時に注文。
すべて別の店。
発送連絡はそれぞれの店から来ている。
そのうち2枚はとっくに届いているが、1枚だけがまだ来ない。

すべて同じメール便での発送。
届いていない店のみ遠隔地にあるわけでもなく、名古屋。
問い合わせ番号で調べてみると、9月8日に受け付けられている。
メール便は日時指定もないし、通常便で名古屋からであれば2日後の昨日には届くはず。
それが、名古屋の支店で『お預かりいたしました』という状態のまま変わらず。

これ、今日には届くのだろうか。
ヤマトのメール便で配送が遅れたという記憶がないので、ちょっと不安だ。

注文した3枚のうち、一番のお目当てのCDだっただけに気になってしまう。
オマケでついでに注文しただけのCDだったらそんなに気にしていないと思うのだが。

ヤマンコ君からの添付画像追加

2011年09月11日 10時50分27秒 | Weblog
ヤマンコ君からの添付画像に、今朝の画像4枚を追加した。

今朝見つけた画像は以上、とのこと。
大切な休日、日曜日。
そんな日曜日の午前中にヤマンコ君からの画像付メールを4通も受信。

それだけでも大切な日曜日に何をやっているのだろうと自己嫌悪に陥りかねないのだが、ヤマンコ君は日曜の朝っぱらからエロ画像を探索していたわけだ。
探して探して4つ発見し、その喜びを誰かと共有したいのか私に送ってきた。
ヤマンコ君には、まだそのような行為を恥ずかしいと感じる気持ちは芽生えていないのだろう。
エロ画像探索が楽しくて楽しくてたまらないのだろう。

ヤマンコ君が大人になるのはまだまだ先のようだ。

笑点と政治

2011年09月11日 08時50分19秒 | Weblog
失言辞任、2年で3人…柳田・松本龍氏に続き(読売新聞) - goo ニュース

失言での辞任が多いのは問題だ。

政治手腕以前の問題。
どのようなものが洒落でどのようなものが問題発言なのか、その区別がつかない人ばかりなのだと思われる。
辞任した人はそれが表面化しただけのことで、問題発言をしていない人でも頭の中で区別をつけられない人はたくさんいるだろう。
たまたま、まだ発言していないだけ、という人だ。

こんな「問題発言で辞任」などという無駄をなくすには、政治家に問題発言に関する教育を施すしかあるまい。
学習していないからやってしまうのだろう。
ならば、学ばせればよい。

それには笑点がよいと私は思う。

政治家を笑点に出す。
そこで歌丸さんに判断してもらう。
政治家としての洒落で通じる回答には座布団を与え、問題発言と思われる場合は座布団を取る。
座布団3枚から始めて、座布団を10枚集められたら政治家として認められる。
反対に0枚になったらその時点で政治家生命終了。

座布団を取ったり取られたりを経て10枚手に入れた頃には、洒落と問題発言の区別がつくくらい学習してくれるのではないだろうか。

2周目

2011年09月11日 00時19分14秒 | Weblog
酔ってクラムボンDVD。

肉体改造後のシャワーも浴びていない汚い身体で観始めて、そのまま最後まで観た。
このままでは汚いと思いシャワーを浴び、居間に戻ってついつい再生ボタンを・・・

今夜の2周目。(コロムビアベストの初回盤限定DVD)

何が良いかといえば、
・演奏しているのが楽しそう。
・キーボード上の目玉の親父。
・メンバー3人だけで演奏しているからこその自由さ。
・衣装のセンス。自然なのと遊びと自分らのTシャツと。
・やっぱり飛び交うシャボン玉。
・もう始まって、1曲終わったところなのに「クラムボン始まるよ~!」と。
・次の曲はビールでも飲みながら聴いてほしい、とビールを買いに行かせる。
・それでいて、曲演奏中に「買いに行きすぎだろう~」とメロディ付で突っ込む。
・さらに「ちょっと、うらやましい~」とメロディ付でアドリブを入れる。
・アンコール1曲限定の衣装で、頭の光物がCD。
・ライブ後の場内アナウンスを自分らでやっている。
などなど。

このクラムボン熱はいつまで続くのだろう。