手助けサークル。家造りを自力でやりたい。 ちょっとしたアドバイスと助力を得て、 自分の家を持つ。

ミッドセンチュリーに生まれた世代が、次のステップを
見据えて“終の棲家”を作る。ミステリアスな家が
できるか?

燭台で食事をした時代・・・

2008-09-28 | 照明
照明器具の組合せ選択は、結構難しい。
機能の違う空間を一室とした時・・・
例えば、ダイニングキッチンの照明は・・・

アイランドキッチンの照明に、コードペンダントを吊ったような時には、
ダイニングテ-ブルの照明器具選択に、はたと困る。

インテリア雑誌に載っている写真は、大抵コードペンダントが
2本ぶら下がっているか、天井面にダウンライトがキラ星のごとく、
埋め込まれている。

こんな時、食卓上に燭台のようなスタンドが置かれていたら・・・

               
               スタンド1

クリスタル風のスタンド。
光源が目に入るのはNG!
食卓上を、ほんのりと照らしてほしい。

               
               スタンド2

シェード付きのスタンド。
オシャレなレストランの卓上に乗っていそう・・・
シェードが嵩張るので、大きめのテーブルを用意しなければならない。

               
               スタンド3

チョッと和風か・・・?

               
               スタンド4

ローソク一本・・・シンプルすぎて随分禁欲的!
卓上に花でも飾らないと・・・涙が出てきそう。

               
               スタンド5

これは、随分意匠のはっきりしたスタンド。
毎晩イタ飯が出てきそう!

万能卓上スタンドが無いのは・・・残念。
気分転換に、時たまスタンドを取り替えて、生活を楽しむか?

今回は、遠藤照明の器具を参考にしました。

キッチンの照明を考える

2008-09-27 | 照明
作業空間の照明は、比較的つまらない。
目的がシンプルなせいか、結果も単一になりかねない。

               
               キッチン照明1

この写真はベース照明に使われる、シーリングライト。
天井面にピタリと貼り付けて、部屋全体を明るくする。
戦後の照明思想は、これに尽きる。明るく・・・明るく・・・!
部屋全体が、満遍なく明るい。

               
               キッチン照明2

この写真は、ダウンライトの参考写真。
天井内に埋め込まれた器具が、テーブル面を照らしている。
器具が目立たず、明るさだけを確保できる。
機能的だが、周辺空間の明るさは感じられない。

               
               キッチン照明3

この器具はスポットライト。
テーブルの真上から出なく、横からでも机上面を照らすことが出来る。
首を振れば、照射面の変更も自由!比較的便利な照明。            

               
               キッチン照明4

この器具は、コードペンダント。コードの長さを調整して、器具を上下させることが出来る。
テーブルの真上にセットしないと、見た目がおかしい。
その意味で、取り付け位置を制約される。

               
               キッチン照明5

色も加味すると、デザイン性は更に強調される。
(今回はヤマギワの照明器具を参考に)

これらの器具の、使い分けをどうするか・・・

キッチンカウンターでの作業を想像してみる。
食材を、洗う・切る・・・前作業は手元の明るさが必要!
焼いた物、煮たものを並べる。配膳中は湯気も立つだろう・・・?
照明器具は、結構汚れるかもしれない?
器具は、清掃しやすい所についているだろうか?
器具の形は、清掃しやすいだろうか?
そして、肝心なキッチンコーナーは楽しい空間になっているだろうか・・・

この様なことを考え合わせると、スポット照明で楽しげな器具は、
選択の第一候補に挙がりそうだ。

どうしても無いなら、何を切り捨てるか・・・
夫々の生活スタイルから、選択することになるだろう。

 

イタリアデザインのシステムキッチン

2008-09-21 | 住宅設備
デザイン先進国はイタリア!
今回はイタリアデザインのシステムキッチンを見てみる。

               
               イタリアシステムキッチン1

一枚目は、直列壁つきキッチン。
キッチン越しに外の景色が見える。
シンプルで美しい。なんと言ってもカウンタートップに何も出ていないことが・・・
生活感がないと言えば、そのとおりだが?

               
               イタリアシステムキッチン2

二枚目は、アイランドタイプ。
流しの隣にテーブルが付いている所は・・・生活感があふれている。
狭い日本住宅では・・・OKか?

               
               イタリアシステムキッチン3

三枚目は、アイランドタイプ+テーブルだが、色合いをツートンカラーで
纏めてあるせいか、スッキリしている。なかなか・・・グー!

               
               イタリアシステムキッチン4

四枚目は、ダイニングテーブルがキッチンに併設していないだけ、リッチ観がある。
木目のデザインも、品の良さを感じさせる。

               
               イタリアシステムキッチン5

やっと出てきたこの色味。
単純になりがちなインテリアに、強いインパクトを・・・
好き嫌いはあるとして、このくらいの色はどこかに使ってみたい。
色音痴の国民としては、勇気を持ってチャレンジしよう!

組立て家具

2008-09-20 | 家具
家具も、造付け家具(家具職人が工房で作ったものを現場で取り付ける)と
組立て家具(工場生産されたパーツを現場で組み立てる)がある。

今回掲載する写真は、組立て家具の事例。

              
              組立て家具1

ダイニングに置く、床置き式の収納。
幅・奥行き・高さがモデュール化されており、これらの組合せ寸法で製品化される。

              
              組立て家具2

この写真はカップボード。
カップ・皿・食器など、自由に入れられる。
出窓下に取り付ける収納は、この写真の下段部分を、組み込むことになる。

                    
              組立て家具3

この写真は、ローボード。まさに窓下に置くタイプ。
扉のデザインもシャレている。
左の横桟部分には、床置きの空調機でも置くのだろうか・・・
組立て家具は比較的安く、メーカーをうまく選択すれば、見栄えのするものが出来る。

モダンなデザインの家には、もってこいだろる。


引出しのレール その2

2008-09-14 | 家具
押すだけで引き出せるレール
引出しには取っ手がつきもの・・・
取っ手が無かったら・・・?

                
               引出しレール3

初めて使う人は、迷ってしまいますね。

               
               引出しレール4

引出しは、奥まで使えなければ意味が無い。
この絵のように、全部引き出す!
引出しがお辞儀しないような、堅固なレールが必要。

               
               引出しレール5

この図では、三段に伸びるようだが・・・強度は?

               
               引出しレール6

荷重表記は、20~45㌔と書かれている。
45キロ収納できれば十分か?

引き出しのレール

2008-09-13 | 家具
引き出しのレールは、収納する物の重量によって、
選択する。

                
               引き出しレール1

引き出し側面の、上段に写っているのがレール。
この写真で見る限りでは、食器類の重量には耐えかねそう!
下段に移っているのは、ストッパーみたい・・・
引き出しを戻した時の衝撃で、中のものが動くのを防がねばならない。

               
               引き出しレール2
ダンパーユニットにL型ストライクが当たると、減速される仕組み。
詳細がわからないが、油圧にでもなっているのだろうか?




デロンギ商品

2008-09-07 | 住宅設備
家電商品を紹介しよう。
かなりデザイン性の優れたものを・・・
今回はイタリアデザイン。


              
              デロンギ1

              
              デロンギ2

               
              デロンギ3

ポップアップトースター、コードレスケトルは1950年代中期(ミッドセンチュリー)の
雰囲気を、強く感じさせるデザインである。

              
              デロンギ4

              
              デロンギ5

              
              デロンギ6


デロンギ4~6は、かなりモダンな感じがする。
何れも、イタリアデザインの匂いがプンプンしそう!

デロンギの会社を知りたい人はこちらへ・・・
http://www.delonghi.co.jp/product/index.html  

キッチンの収納

2008-09-06 | 住宅設備
キッチンには、片付けておきたいものが沢山ある。
食材から始まって、調理機器・食器・・・
これらのものが、使いやすい場所にキチンと整理されて、
キッチンも美しく見える。

今回は、鍋・フライパンの大物は、流しの下に整理したとして、
残りの物を、作り付け収納に上手く仕舞うには・・・

            
            キッチン16

キッチンセット後ろの出窓下に、収納を作る。
上記メモに書いたように、幅3.6メートル高さ60センチの空間が、
収納空間になる。

両サイドは、扉式にしてキャスター付きのゴミ箱と
炊飯器・湯沸しポットを置けるエリアとする。
上段に書いた平面の、一番左がごみ置場。
扉を開いてゴミ捨てをする。普段は扉の裏に隠れて、見苦しくなることは無い。
最近は、分別収集が一般的で、ごみケースの量は、注意して考えなければならない。

この右側に、30センチ幅の引き出しが、7柵並ぶ。上下には3段。
上段は、食材を入れる引き出し。
小麦粉・調味料・缶詰・・・穀類・即席食材・・・まだまだあるが。
七つの引き出しを引き出すと、一目瞭然!
仕事がしやすい。

二段目は、食器類。
流しの配膳エリア、出窓の天板上に食器類を並べれば、
一気に配膳が出来る。
引き出しを全部引き出せば、食器の選択も簡単。
“目で食べる”食文化も残したい。

最下段は、計量カップ・秤・タッパウエア・・・
普段は使わない調理で使う器具を。

全て、引き出し方式にしたほうが、使いやすいと思う。
開き戸方式だと、奥に入ったものを取り出すのが面倒。
面倒だと使わない。使わないものは無用の長物・・・
ごみの山となる。

一番右側は、炊飯器・湯沸しポット・・・等、見た目には美しくないが、
使う時には、熱・湯気など安全のために、広い所へ引き出して
使いたいものを置く。
キャスター付きの台に乗せて、広い所へ引き出す。
終わったら元へ戻して、扉を閉めておく。これ美しい!

収納棚の上には、デザイン性の優れた・・・楽しい・美しい器具を並べよう。
イタリア・デリンギ製のトースター。コーヒーメーカー・・・
バカラのガラス器・・・
酒類の美しい壜を並べるのも一興。