手助けサークル。家造りを自力でやりたい。 ちょっとしたアドバイスと助力を得て、 自分の家を持つ。

ミッドセンチュリーに生まれた世代が、次のステップを
見据えて“終の棲家”を作る。ミステリアスな家が
できるか?

寝室(子供室)の雰囲気は・・・シンプル!

2014-04-27 | 家造り
寝室のインテリアは・・・いたってシンプル。

          
 1階右端が子供室。
8帖+廊下分を2人の子供で共用。
子供が低学年の間は、プライバシーよりも協働に重点を置こう。
協働・・・言葉が硬いか? 「協調」の方が適語。

内観は・・・
          
          20140427

左側はクロゼット。
中段に飾り棚を・・・ちょっと調子をとる。
後はベットとテーブルしかない。
ゴテゴテしない方が・・・上品。
小さい時から、品のよいものに・・・本物に接する機会を増やそう。

高学年になったろ、中間に壁を設置。
プライバシー向上は、人格形成に必要。

将来の展開に対応した100年住宅には、この手の配慮が必要か?

収納たっぷりの水廻り

2014-04-26 | 家造り
壁面収納を、たっぷり設けた。
奥行きが浅い分・・・面で確保。

         
         20140426

右側手前が、全自動洗濯機。上部に棚を設置。
左面が収納。洗濯機棚の高さにあわせ、スリット状の棚を計画。
上段収納下部には、照明を設置。
小物を置いて、部屋の設えを整える。

右側壁面前は、手前から洗濯機・洗面台・トイレと並び・・・一番奥がシャワーブース。

4帖の4in1が完成。

水廻りに収納を計画

2014-04-20 | 家造り
壁一面に収納を計画。
以前の計画では、水廻りに衣類関連の収納が無かった。
寝室から衣類を持って、シャワールームに行くのか?
バスタオル・フェイスタオルは何処においてあるのか?
日常の行動を基に、収納すべき場所に収納を計画しよう。

           

住戸中央に、水廻りがある。
この段階では、水廻りには収納がない。

このように計画変更。

           
           20140420

前回との違いは・・・
洗濯コーナーも、一つの空間に集合。
これで、4帖の広さになった。
細長空間の特徴を出して、片壁面全体に収納棚を設置。
奥行きが十分取れないところは・・・面積で補填。

洗面台を伸ばして、下部に洗濯機を入れた。
全自動の、低めの洗濯機を購入。

スタイリッシュな空間になりそうだ。

3 in1(スリーインワン)・・・広々と使おう水廻り

2014-04-19 | 家造り
浴室ー洗面ートイレをそれぞれ分けると、空間は狭い。
小住宅では部屋を戸割にせず・・・広く使おう。

3in1の水廻りは、こんな感じ。

            
            20140419

シャワーブースの一面を、ガラス張りにした。
洗面とトイレが見通せる。
3帖の広さになった。
ホテルの水周りよりも広く、快適な空間になる。

壁面の作り込み・・・照明を工夫すると、劇的な空間になる。
シャワーブースの左奥は、窓になっている。
南面回廊を介して、屋外に繋がる。
庭の風景が、ちょっとでも視界に入れば、
開放的な気分になる。
通気の確保も、頭の片隅に・・・・

現代人は、バスタブに浸からない?

2014-04-13 | 家造り
入浴・・・疲労回復と癒しの時間
バスタブに浸かって、今日一日を反省・・・
明日への活力回復の一時・・・
こんなことをイメージするはずの浴室が、変わりつつある。

頭からシャワーを浴びて・・・汗を流す。
洗顔・洗髪・洗体・・・ここまでが20分。
冬でも42度の温水を20分浴びていると、体は温まる。

これが最近の入浴スタイル。
年代にかかわらず、こんな簡便さを求める人は多い。
これなら、バスタブの掃除も不要。
面倒くさいことは極力排除。
こんな人種に便利なシャワーブースがある。

            
            20140413

写真の色が白なので、見にくいがTOTOの商品。
幅80センチ、長手方向1.6m。
幅が1.2mの物があれば、申し分ないが・・・・
ベンチ風のところに、腰掛けられるのだろうか?
ここに座って・・・頭から湯を浴びて・・・

プチ「癒し」を感じるかもしれない。

北側壁面に設ける「穴」は・・・・少ない!

2014-04-12 | 家造り
北側壁面・・・ここは隣家から見ると、南面。
採光を確保したり、視界を確保したり・・・住戸環境をキープするためには、欠かせない方位。
この面に、たくさんの開口を設けてプライバシーを侵害しては、ご近所の付き合いが難しい。

そこで北面には、

          
          20140412

三箇所の・・・それも地窓だけにした。
北側廊下の採光と、水廻りの換気通風の目的のために・・・

「穴」の手前に記載した点線は、主寝室・水廻り・子供室の開口位置を現す。
何れも、これらの開口との位置関係だけを、考えればよい。

南面方向だけに、視界の通る住宅になっている。

南面開口穴を確認・・・

2014-04-06 | 家造り
開口穴とした。
必要最小限の開口は・・・穴と呼びたい。

          
          20140406

1,2階を連続して記載。
左端に1,2階の床位置を示した。
1階は寝室関連が占めるので、地窓を採用。
目通りから上部に、換気窓を設置。取り扱い易い高さに設けた。
1階中央には・・・テラスへ出るくぐり戸。
高さは1.4m程しかない。外へは、にじり出る感じ。
「穴」をイメージする開口サイズにする。

2階の中央には、屋外テラスへ出る開き戸。
折りたたみ式で、1.8m幅全体が開口になる。
2階リビング・ダイニングに、屋外感を十分取り入れるために・・・

表題に「開口穴」としたのは、従来のサッシュにない機能を、明確にする試みである。

南側隣家の視線を遮るには・・・地窓

2014-04-05 | 家造り
南側庭の先に、隣家の窓があるとき・・・
如何に視線を遮るか。
北側には、洗面トイレ等が想定される。
窓は高窓だろうか?

前回は、部屋内から見た窓位置を検討した。
見ると見られる・・・相反する行為を両立させるには・・・

          
          20140405

断面を検討した。
右側に、隣家窓と目の位置。
左側には主寝室の窓。
床面から1mの高さしかない。「地窓」と言う。
覗けても寝室の足元だけ。上体までは見えない。
しかも・・・このように、窓を外側に傾斜しておけば、
昼間は反射で、ほとんど見えない。

庭先だけを見る和風住宅で、採用されることが多いこの窓を、
寝室前に応用。