手助けサークル。家造りを自力でやりたい。 ちょっとしたアドバイスと助力を得て、 自分の家を持つ。

ミッドセンチュリーに生まれた世代が、次のステップを
見据えて“終の棲家”を作る。ミステリアスな家が
できるか?

住宅設備器機の音問題

2013-09-29 | 家造り
住宅設備として使われる器機は、どれも音が出る。
換気設備、空調設備、バス乾燥機・・・トイレの排水、厨房排水・・・
住設器機は、人の多く居る場所から遠ざけよう。
次に、静穏タイプの器機を選ぶ。
これが基本。

前回の設備図が見難かったようなので、
改良を加えて書き改めた。

          
          20130929

まず・・・改良点は、設備器機を外廊下の天井内に移した事。
換気設備と空調設備の本体を、居室部分の外に移したことで、
音問題は解決するだろう。
バスコンディショナーだけは、浴室内に設置しなければ効果が無いので・・前回に同じ。
水色が24時間換気・・全熱交換タイプとした。
点線標記部分は、床下にダクティングしたルートを表す。
床からの吹き出し位置は、通路上とならないような壁際、若しくは家具を置かないと想定されるエリア。
リターンはリビングの収納棚前面に設置。
部屋の中央で吹き出し、壁際で吸引する。
空気の流れが無理ないように、吹出し箇所が配置できれば Better。

空調のダクティングは、寝室とリビングダイニングの2系統とした。
居室全体がワンルームなので、ゾーニングすることにあまり意味はないが、
リビングダイニングと寝室の間を厚手の布等で仕切るならば、
省エネの観点から、ダクティングを系統分けする意味は出てくる。
将来の多様性対応を念頭に置くなら、初期投資をしておきたい。

居室の冷暖房

2013-09-28 | 家造り
前回は、換気の話をしたが、
今回は、部屋の冷暖房に関して、検討してみよう。
換気計画の図面に、冷暖房を書き足したので、分かりづらいが・・・

          
          20130928

玄関の天井内に、冷暖房機器の室内機を設置した。
室外機は、玄関脇のテラスに設置。
ドレーン排水は、テラスに落ちた雨水と一緒に流そう。

室内機からは、ダクティングで暖気を部屋の隅々に送り込む。
まず・・リビングの飾り棚の中を、床下まで立ち下げたダクトは、
寝室方向とリビング方向に伸びていく。
寝室に四箇所、リビングに四箇所、床面にガラリを設け、
このガラリから室内に暖気を吹き上げることになる。
風速を弱くするので、モワモヮ~と足元が暖かくなる程度だろう。
壁掛け空調機の風が、顔に当たる不快感からは、開放されるだろう。

キッチンエリアは、コンロから出る廃熱でかなり暖かくなるので・・・ガラリは省略。

床下は15センチほどしか空間が無いので、換気ダクトと冷暖房のダクトを、交差することはできない。
ダクティングは、噴出し位置を精査して、無理のない計画が肝要だ。

熱交換器

2013-09-22 | 家造り
部屋の換気をすると、冬は暖気を屋外に排出し、
外の冷たい新鮮空気を、屋内に取り込むことになる。
基準法では、1時間の間に部屋の1/2の空気を、入れ替えろと言っている。
これって・・・真冬は寒そう!
ほんとに、こんな事やっているのだろうか?

そこで、暖かい空気を屋外に捨てる前に、
屋外から取り込む冷たい空気を、少しでも暖めて・・・こんな気持ちから、
熱交換器を介して、外に捨てるエネルギーを倹約した。
パナソニックの概念図をお借りして・・・

          
          20130922
これでも、ピンとこないかもしれないが・・・
換気による熱ロス比較をしてみると、
     非熱交換   熱交換
東京   26411円/年  6293円/年
仙台   73300円/年  15527円/年
札幌   96888円/年  19307円/年
寒い地域になるほど、効果は期待できる。
省エネ世界を目指すなら・・・お金にとらわれず、省エネに励もう!

居室の換気・・・

2013-09-21 | 家造り
10年ほど前、シックハウス症候群という言葉が、紙上を賑わせた。
建材に含まれるホルムアルデヒト等、化学物質が人体に過大の悪影響を与えることが分かった。
これを受けて、国交省では建材に一定の基準と、居室の24時間換気を設けるよう基準法に定めた。

今回の住宅でも、24時間換気設備を設けなくてはならない。
ポイントは「音対策」と「省エネ対策」・・・

一晩中動いているので、睡眠の邪魔にならないような、静穏タイプが要求される。
24時間、室内空気と外気を入れ替えるので、空調された空気を無駄なく活用するには・・・

             
             20130921

右上は前回計画した水廻り。
シャワールームの天井には、バスコンディショナーが取り付けてある。
水廻りの換気と浴室暖房を担当。

左上の内玄関天井部には、24時間換気の全熱交換器を設置。
位置的には部屋の隅・・音の影響が少ないコーナーに置いてみた。
機械の可動時の騒音は、30Db以下のようだから・・・ここでよいかと思う。
この住宅では、天井を張らずにすべて床下に配管・配線を計画しているので、
換気ダクトも、天井から床下へ一回立ち下げ、床下を引き回す。
寝室に一箇所、リビングダイニングに二箇所、床面に給気口を設けた。

全熱交換器は次回に。

シャワーパネル

2013-09-01 | 家造り
それでは・・・気持ち良くなりそうなシャワー器機は?
最近“シャワーパネル”なる呼び名で、各メーカーが販売しているシャワーヘッドには、
こんな物がある。

TOTOが販売した商品は
         
        
         

これなる商品・・・
従来はシャワーヘッドしかなかったが、体の側面に同時にシャワーできる仕組み。
クスぐったくないか?

こちらはリクシル。
         

ユニットバスに取り込んだ写真。
シャワーパネルと言うだけあって、横噴出し部分とシャワーヘッドが
一体化されている。

これは別のメーカー製品だが
         

やはり一体化されているので、壁に取り付ければそれで完了。
前後左右に、噴湯口が付いたものはないだろうか?